ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論美術出版
出版年月:2009年9月
ISBN:978-4-8055-1487-0
382P 22cm
稲垣栄三著作集 5/日本の近代建築 その成立過程/稲垣栄三著作集   5
稲垣栄三/著
組合員価格 税込 16,830
(通常価格 税込 18,700円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 日本の近代建築(明治時代の文化形成の性格;西洋建築の移殖過程;建築生産機構の新時代への対応;明治時代の建築;市区改正;耐震構造の導入;建設企業の成立;建築様式確立への道;新しい目標としての都市と住宅;建築家による倫理性の追求;帝都復興の経過;建築の合理化;近代建築運動の展開;建築の統制・国土の再編;合理主義の方向転換);第2部(JAPAN(INTERNATIONAL HANDBOOK OF CONTEMPORARY DEVELOPMENTS IN ARCHITECTURE);REVOLT AND CONFORMITY IN ARCHITECTURE)
もくじ情報:第1部 日本の近代建築(明治時代の文化形成の性格;西洋建築の移殖過程;建築生産機構の新時代への対応;明治時代の建築;市区改正;耐震構造の導入;建設企業の成立;建築様式確立への道;新しい目標としての都市と住宅;建築家による倫理性の追求;帝都復興の経過;建築の合理化;近代建築運動の展開;建築の統制・国土の再編;合理主義の方向転換);第2部(JAPAN(INTERNATIONAL HANDBOOK OF CONTEMPORARY DEVELOPMENTS IN ARCHITECTURE);REVOLT AND CONFORMITY IN ARCHITECTURE)
著者プロフィール
稲垣 栄三(イナガキ エイゾウ)
大正15年6月29日東京生まれ。昭和23年3月東京大学第一工学部建築学科卒業、同大学院進学。昭和27年12月東京都立大学助手。昭和35年5月東京大学工学部講師。昭和35年11月東京大学工学部助教授。昭和36年9月工学博士。昭和43年日本建築学会賞(「神社建築史に関する研究」)。昭和48年7月東京大学工学部教授。昭和54年4月東京大学総合研究資料館館長。イコモス日本国内委員会副会長。昭和58年4月建築史学会設立、代表。昭和62年3月東京大学を定年退官。同年4月明治大学理工学部教授。同年5月東京大学名誉教授。平成5年4月財団法人環境文化研究所長。平成10年3月明治…(続く
稲垣 栄三(イナガキ エイゾウ)
大正15年6月29日東京生まれ。昭和23年3月東京大学第一工学部建築学科卒業、同大学院進学。昭和27年12月東京都立大学助手。昭和35年5月東京大学工学部講師。昭和35年11月東京大学工学部助教授。昭和36年9月工学博士。昭和43年日本建築学会賞(「神社建築史に関する研究」)。昭和48年7月東京大学工学部教授。昭和54年4月東京大学総合研究資料館館長。イコモス日本国内委員会副会長。昭和58年4月建築史学会設立、代表。昭和62年3月東京大学を定年退官。同年4月明治大学理工学部教授。同年5月東京大学名誉教授。平成5年4月財団法人環境文化研究所長。平成10年3月明治大学退職。平成13年3月6日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)