|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
木村 晴美(キムラ ハルミ)
山口県生まれ。ろうの両親から生まれ育ったろう者。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官(1991年~)。NHK手話ニュース845の手話キャスターとして出演中(1995年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 晴美(キムラ ハルミ)
山口県生まれ。ろうの両親から生まれ育ったろう者。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官(1991年~)。NHK手話ニュース845の手話キャスターとして出演中(1995年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 日本手話と手指日本語(日本語対応手話)(日本語対応手話は手指日本語;いろいろな言い方がある;「同時法」について;日本の手話はひとつ? ほか);第2部 実例編(基本文―手指日本語にはNMM(非手指動作)がない!;時間を表す表現―時間を表わす表現とは?;日本手話らしい表現を手指日本語でやるとどうなる?)
もくじ情報:第1部 日本手話と手指日本語(日本語対応手話)(日本語対応手話は手指日本語;いろいろな言い方がある;「同時法」について;日本の手話はひとつ? ほか);第2部 実例編(基本文―手指日本語にはNMM(非手指動作)がない!;時間を表す表現―時間を表わす表現とは?;日本手話らしい表現を手指日本語でやるとどうなる?)