ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-478-02155-2
318P 20cm
失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇
野中郁次郎/編著 杉之尾宜生/著 戸部良一/著 土居征夫/著 河野仁/著 山内昌之/著 菊澤研宗/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本軍の組織論的研究を説いた前作『失敗の本質』から28年。その続編である本書では、テーマをリーダーシップ論として展開。【戦略なき意思決定】【戦力の逐次投入】【情報と補給の軽視】【中央と現場との葛藤】……等々の日本軍の失敗の教訓を分析し、調整型リーダーだけが権力の中枢を占める時、組織は迷走&崩壊し始め


率先垂範の精神を欠くリーダー、硬直化した官僚的組織、プロフェッショナリズムの誤解―日本の企業・政府が「失敗の拡大再生産」のスパイラルに陥ってしまったのは、傑出したリーダーが出現しないからだ。いまこそ、戦争という有事におけるリーダーシップを検証すべきである。
もくじ情報:1 リーダーシ…(続く
内容紹介:日本軍の組織論的研究を説いた前作『失敗の本質』から28年。その続編である本書では、テーマをリーダーシップ論として展開。【戦略なき意思決定】【戦力の逐次投入】【情報と補給の軽視】【中央と現場との葛藤】……等々の日本軍の失敗の教訓を分析し、調整型リーダーだけが権力の中枢を占める時、組織は迷走&崩壊し始め


率先垂範の精神を欠くリーダー、硬直化した官僚的組織、プロフェッショナリズムの誤解―日本の企業・政府が「失敗の拡大再生産」のスパイラルに陥ってしまったのは、傑出したリーダーが出現しないからだ。いまこそ、戦争という有事におけるリーダーシップを検証すべきである。
もくじ情報:1 リーダーシップの本質(求められる「現場感覚」「大局観」「判断力」―戦場のリーダーシップ;名将と愚将に学ぶトップの本質―リーダーは実践し、賢慮し、垂範せよ);2 組織とリーダーシップ(「攻撃は最大の防御」という錯誤―失敗の連鎖 なぜ帝国海軍は過ちを繰り返したのか;昭和期陸軍の病理―プロフェッショナリズムの暴走;総合国策の研究と次世代リーダーの養成―「総力戦研究所」とは何だったのか;日米比較:名もなき兵士たちの分析研究―「最前線」指揮官の条件);3 リーダー像の研究(組織人になれなかった天才参謀の蹉跌―石原莞爾 官僚型リーダーに葬り去られた不遇;独断専行はなぜ止められなかったのか―辻政信 優秀なれど制御能わざる人材の弊害;危機に積極策を取る指揮官―山口多聞 理性と情熱のリーダーシップ);4 戦史の教訓(ノモンハン事件「失敗の教訓」―情報敗戦 本当に「欧州ノ天地ハ複雑怪奇」だったのか;戦艦大和特攻作戦で再現する―合理的に失敗する組織;昭和期陸軍 皇軍派と統制派の確執に見る―派閥の組織行動論);あとがきにかえて 論理に依存するリーダーの限界―対論 リーダーの「現場力」を検証する(野中郁次郎;杉之尾宜生)
著者プロフィール
野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
一橋大学名誉教授。カリフォルニア大学バークレー校卒業。専門は組織論。防衛大学校教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授などを経て2006年より現職。2002年紫綬褒章受章、2010年瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
一橋大学名誉教授。カリフォルニア大学バークレー校卒業。専門は組織論。防衛大学校教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授などを経て2006年より現職。2002年紫綬褒章受章、2010年瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)