ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白澤社
出版年月:2017年1月
ISBN:978-4-7684-7964-3
174P 20cm
復元白沢図 古代中国の妖怪と辟邪文化
佐々木聡/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中国の伝説上の帝王・黄帝は、神獣・白沢の言葉を記録して、あらゆる鬼神を撃退する知識が書かれた書物『白沢図』を編んだとされる。この書物は、禍を避け福を招く辟邪(へきじゃ)呪術を伝えるものとして珍重されたが、今から約一千年前の北宋時代に散佚したと考えられる。本書では、この幻の奇書を、最新の研究成果をもとに復元。平易な訳文と解説を付した。現代の妖怪文化の源流の一つである辟邪文化の原像を探る貴重な手がかりがここによみがえる。
もくじ情報:第1章 『白沢図』とはなにか―その伝説と成立(白沢伝説;『白沢図』の成立と鬼の名前を呼ぶ辟邪方法 ほか);第2章 『白沢図』輯校(白沢図の分類と配列について;五行(木…(続く
中国の伝説上の帝王・黄帝は、神獣・白沢の言葉を記録して、あらゆる鬼神を撃退する知識が書かれた書物『白沢図』を編んだとされる。この書物は、禍を避け福を招く辟邪(へきじゃ)呪術を伝えるものとして珍重されたが、今から約一千年前の北宋時代に散佚したと考えられる。本書では、この幻の奇書を、最新の研究成果をもとに復元。平易な訳文と解説を付した。現代の妖怪文化の源流の一つである辟邪文化の原像を探る貴重な手がかりがここによみがえる。
もくじ情報:第1章 『白沢図』とはなにか―その伝説と成立(白沢伝説;『白沢図』の成立と鬼の名前を呼ぶ辟邪方法 ほか);第2章 『白沢図』輯校(白沢図の分類と配列について;五行(木・火・土・金・水)の性格を持つ精魅 ほか);第3章 神獣白沢の姿―辟邪絵としての白沢の図(辟邪絵としての「白沢の図」;日本の「白沢の図」「白沢避怪図」 ほか);補章 「白沢」研究の軌跡(神獣白沢とその図像研究;『白沢図』の資料研究);附録 『礼緯含文嘉』精魅篇
著者プロフィール
佐々木 聡(ササキ サトシ)
1982年秋田県生まれ。金沢大学文学部卒、東北大学博士課程後期修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(大阪府立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 聡(ササキ サトシ)
1982年秋田県生まれ。金沢大学文学部卒、東北大学博士課程後期修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(大阪府立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)