ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-623-08479-1
434,13P 22cm
中部地域有力卸売企業・伊藤伊の展開 多段階取引から小売直販への移行と全国卸あらたへの道
佐々木聡/著
組合員価格 税込 6,930
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
成長し続ける卸売企業の経営史的研究から「問屋無用論」への実証的な議論を試みる。
もくじ情報:序 日雑総合卸売企業の直販化と全国化への展開;第1章 伊藤伊の創業と経営基盤の形成;第2章 株式会社の設立と経営体制(一九六〇年代後半から八〇年代前半);第3章 多段階取引経営の特徴(一九六〇年代後半から八〇年代前半);第4章 所有・経営と取引関係の変容(一九八〇年代半ばから二〇〇〇年代前半);第5章 機能進化と水平的広域展開の端緒(一九八〇年代後半から九〇年代半ばまで);第6章 水平的広域展開と全国卸への布石(一九九〇年代後半以降);第7章 損益・財務面の特徴(一九八五年以降);結 伊藤伊の広域展開と…(続く
成長し続ける卸売企業の経営史的研究から「問屋無用論」への実証的な議論を試みる。
もくじ情報:序 日雑総合卸売企業の直販化と全国化への展開;第1章 伊藤伊の創業と経営基盤の形成;第2章 株式会社の設立と経営体制(一九六〇年代後半から八〇年代前半);第3章 多段階取引経営の特徴(一九六〇年代後半から八〇年代前半);第4章 所有・経営と取引関係の変容(一九八〇年代半ばから二〇〇〇年代前半);第5章 機能進化と水平的広域展開の端緒(一九八〇年代後半から九〇年代半ばまで);第6章 水平的広域展開と全国卸への布石(一九九〇年代後半以降);第7章 損益・財務面の特徴(一九八五年以降);結 伊藤伊の広域展開と流通革命
著者プロフィール
佐々木 聡(ササキ サトシ)
1957年青森市生まれ。1988年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。1995年博士(経営学)(明治大学)。現在、明治大学経営学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 聡(ササキ サトシ)
1957年青森市生まれ。1988年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。1995年博士(経営学)(明治大学)。現在、明治大学経営学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)