ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:作品社
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-86182-836-2
504P 20cm
西田幾多郎
田中久文/著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
これまで九鬼周造や和辻哲郎、丸山眞男などの日本思想研究で高い評価を得てきた著者が、第一作『善の研究』から晩年の論考にいたるまで、西田のテクストのなかに潜り込み、著作の成立事情や、西洋思想からの影響関係、独特な用語の使用の変遷などを丁寧に検証して、その思想の全貌を明らかにする。西田幾多郎研究/近代日本哲学研究の必携ガイドにして、従来の西田幾多郎研究を真正面から再統合する西田哲学の決定版!
もくじ情報:第1章 哲学の始まりとしての「純粋経験」―『善の研究』;第2章 「自覚」から「絶対自由意志」へ―『自覚に於ける直観と反省』;第3章 「無の場所」の哲学―『働くものから見るものへ』;第4章 「一般者」…(続く
これまで九鬼周造や和辻哲郎、丸山眞男などの日本思想研究で高い評価を得てきた著者が、第一作『善の研究』から晩年の論考にいたるまで、西田のテクストのなかに潜り込み、著作の成立事情や、西洋思想からの影響関係、独特な用語の使用の変遷などを丁寧に検証して、その思想の全貌を明らかにする。西田幾多郎研究/近代日本哲学研究の必携ガイドにして、従来の西田幾多郎研究を真正面から再統合する西田哲学の決定版!
もくじ情報:第1章 哲学の始まりとしての「純粋経験」―『善の研究』;第2章 「自覚」から「絶対自由意志」へ―『自覚に於ける直観と反省』;第3章 「無の場所」の哲学―『働くものから見るものへ』;第4章 「一般者」の重層的構造―『一般者の自覚的体系』;第5章 「裏」から「表」へ―『無の自覚的限定』;第6章 「弁証法的一般者」としての世界―『哲学の根本問題』(正・続);第7章 歴史的世界の構造―『学論文集第一』;第8章 歴史的生命の世界―『哲学論文集第二』;第9章 「絶対矛盾的自己同一」の世界―『哲学論文集第三』
著者プロフィール
田中 久文(タナカ キュウブン)
1952年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、日本女子大学教授。専攻は倫理学、日本思想史。著書に『九鬼周造―偶然と自然』(ぺりかん社、第1回中村元賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 久文(タナカ キュウブン)
1952年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、日本女子大学教授。専攻は倫理学、日本思想史。著書に『九鬼周造―偶然と自然』(ぺりかん社、第1回中村元賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)