|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
風間 草祐(カザマ ソウスケ)
1949年生まれ。工学博士・技術士・経営学修士(MBA)。総合建設コンサルタント会社に40有余年勤務し、技術者として多くのプロジェクトの研究、調査、設計、施工管理業務を体験するとともに、管理者・経営陣の一角として組織運営・企業経営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風間 草祐(カザマ ソウスケ)
1949年生まれ。工学博士・技術士・経営学修士(MBA)。総合建設コンサルタント会社に40有余年勤務し、技術者として多くのプロジェクトの研究、調査、設計、施工管理業務を体験するとともに、管理者・経営陣の一角として組織運営・企業経営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
断捨離の一環として始めた蔵書の棚卸し。そこから見えたきた七〇年の「読書と人生」蘇る心の軌跡。滲み出す矜持。
もくじ情報:本への目覚め(一九四九~一九六四年)小中学校時代(0~一五歳);将来の夢と憧れ(一九六五~一九六七年)高校時代(一六~一八歳);自由と葛藤の青春の日々(一九六八~一九七二年)大学時代(一九~二三歳);組合活動と初めての海外出張(一九七三~一九七六年)社会人一~四年(二四~二七歳);一人前の技術者に(一九七七~一九八四年)社会人五~一二年(二八~三五歳);病に伏す(一九八五~一九八七年)社会人一三~一五年(三六~三八歳);復活と博士号取得(一九八八~一九九四年)社会人一六~二二年(三九~四五歳);思わぬスランプ(一九九五~一九九六年)社会人二三~二四年(四六~四七歳);養生訓とMBA(一九九七~二〇〇〇年)社会人二五~二八年(四八~五一歳);まさに五〇の手習い(二〇〇一~二〇〇四年)社会人二九~三二年(五二~五五歳);袋小路からの脱出(二〇〇五~二〇〇六年)社会人三三~三四年(五六~五七歳);まるで社内教師のように(二〇〇七~二〇〇九年)社会人三五~三七年(五八~六十歳);開発途上国を巡り考えたこと(二〇一〇~二〇一四年)社会人三八~四二年(六一~六五歳);やり残しの埋め合わせ(二〇一五~二〇二一年)社会人四三~退職後(六六~七二歳);あとがき