ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-480-51083-9
191P 15cm
魂の形について/ちくま学芸文庫 タ8-2
多田智満子/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:鳥、蝶、蜜蜂などに託されてきた魂の形象。夢のようでありながら真実でもあるものに目を凝らし、想念を巡らせた詩人の代表的エッセー。解説 金沢百枝
いにしえより、鳥、蝶、蜜蜂、心臓などに託されてきた魂の形象。それらは、人間が無辺際の虚空を宿し、宇宙の反映でもあることの表れとして捉えることができる。例えば、水鳥は、その自在な動きにおいて、肉体の束縛を離れた魂のありかたと照応するものであっただろう。古人は、そこに単なる比喩にとどまらない、確かな実感を込めたのではなかったか。夢のようでありながら、しかし真実でもある霊魂について、明澄なまでに想念をめぐらした詩人の代表的エッセイ。
もくじ情報:1 …(続く
内容紹介:鳥、蝶、蜜蜂などに託されてきた魂の形象。夢のようでありながら真実でもあるものに目を凝らし、想念を巡らせた詩人の代表的エッセー。解説 金沢百枝
いにしえより、鳥、蝶、蜜蜂、心臓などに託されてきた魂の形象。それらは、人間が無辺際の虚空を宿し、宇宙の反映でもあることの表れとして捉えることができる。例えば、水鳥は、その自在な動きにおいて、肉体の束縛を離れた魂のありかたと照応するものであっただろう。古人は、そこに単なる比喩にとどまらない、確かな実感を込めたのではなかったか。夢のようでありながら、しかし真実でもある霊魂について、明澄なまでに想念をめぐらした詩人の代表的エッセイ。
もくじ情報:1 たまあるいはたましひ;2 何を以て羽翼有るや;3 白鳥 黒鳥;4 漂えるプシュケー;5 オシリスの国;6 ラーの舟;7 蜂蜜あるいはネクタル;8 魂の梯子と計量;9 心臓から蓮華へ
著者プロフィール
多田 智満子(タダ チマコ)
1930‐2003年。詩人・随筆家・翻訳家・フランス文学者。東京女子大学外国語科・慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 智満子(タダ チマコ)
1930‐2003年。詩人・随筆家・翻訳家・フランス文学者。東京女子大学外国語科・慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)