|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
多田 智満子(タダ チマコ)
1930‐2003年。詩人・随筆家・翻訳家・フランス文学者。東京女子大学外国語科・慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多田 智満子(タダ チマコ)
1930‐2003年。詩人・随筆家・翻訳家・フランス文学者。東京女子大学外国語科・慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
いにしえより、鳥、蝶、蜜蜂、心臓などに託されてきた魂の形象。それらは、人間が無辺際の虚空を宿し、宇宙の反映でもあることの表れとして捉えることができる。例えば、水鳥は、その自在な動きにおいて、肉体の束縛を離れた魂のありかたと照応するものであっただろう。古人は、そこに単なる比喩にとどまらない、確かな実感を込めたのではなかったか。夢のようでありながら、しかし真実でもある霊魂について、明澄なまでに想念をめぐらした詩人の代表的エッセイ。
もくじ情報:1 …(続く)
いにしえより、鳥、蝶、蜜蜂、心臓などに託されてきた魂の形象。それらは、人間が無辺際の虚空を宿し、宇宙の反映でもあることの表れとして捉えることができる。例えば、水鳥は、その自在な動きにおいて、肉体の束縛を離れた魂のありかたと照応するものであっただろう。古人は、そこに単なる比喩にとどまらない、確かな実感を込めたのではなかったか。夢のようでありながら、しかし真実でもある霊魂について、明澄なまでに想念をめぐらした詩人の代表的エッセイ。
もくじ情報:1 たまあるいはたましひ;2 何を以て羽翼有るや;3 白鳥 黒鳥;4 漂えるプシュケー;5 オシリスの国;6 ラーの舟;7 蜂蜜あるいはネクタル;8 魂の梯子と計量;9 心臓から蓮華へ