ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勉誠社
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-585-32024-1
456,16P 22cm
新羅政治社会史研究
武田幸男/著
組合員価格 税込 11,880
(通常価格 税込 13,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
七世紀後半~一〇世紀前半の統一新羅時代を中心に統一過程を含む新羅の政治・制度の諸相とその基底をなした社会の特質および展開を、文献・金石文・古文書などを精緻に読み解き高麗・李朝時代まで射程に入れて歴史的に考察。朝鮮半島の政治史・社会史を考えるうえで基盤となる必備の一書。
もくじ情報:朝鮮三国の滅亡と新羅の統一;「昌寧・真興王碑」の新研究;文献より見た伽耶;伽耶~新羅期の桂城「大干」に関する研究;新羅“〓曇の乱”の一視角;新羅・興徳王代の色服・車騎・器用・屋舎制―とくに唐制との関連を中心にして;新羅骨品制の再検討;新羅の村落支配―正倉院所蔵文書の追記をめぐって;創塔・創寺縁起から見た新羅人の国際観…(続く
七世紀後半~一〇世紀前半の統一新羅時代を中心に統一過程を含む新羅の政治・制度の諸相とその基底をなした社会の特質および展開を、文献・金石文・古文書などを精緻に読み解き高麗・李朝時代まで射程に入れて歴史的に考察。朝鮮半島の政治史・社会史を考えるうえで基盤となる必備の一書。
もくじ情報:朝鮮三国の滅亡と新羅の統一;「昌寧・真興王碑」の新研究;文献より見た伽耶;伽耶~新羅期の桂城「大干」に関する研究;新羅“〓曇の乱”の一視角;新羅・興徳王代の色服・車騎・器用・屋舎制―とくに唐制との関連を中心にして;新羅骨品制の再検討;新羅の村落支配―正倉院所蔵文書の追記をめぐって;創塔・創寺縁起から見た新羅人の国際観;朝鮮の姓氏;慶州に見る朝鮮在地社会の千年史
著者プロフィール
武田 幸男(タケダ ユキオ)
1934年生まれ。東京大学名誉教授。2021年逝去。専門は朝鮮前近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 幸男(タケダ ユキオ)
1934年生まれ。東京大学名誉教授。2021年逝去。専門は朝鮮前近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)