ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 芸術 > 音楽 > 音楽史
出版社名:水声社
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-8010-0692-8
352P 20cm
モートン・フェルドマン 〈抽象的な音〉の冒険/水声文庫
高橋智子/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
図形楽譜の発明者であり、演奏時間四時間を超える長大な楽曲を書いた作曲家、ニューヨーク・スクールの中心人物にしてベケットやロスコとも協働したモートン・フェルドマンとは何者だったのか。同時代の作曲家や抽象表現主義の画家たちとの交流を通じて、変転するその全貌を描き出す。ケージと並ぶ現代音楽の最重要人物、待望のモノグラフ!
もくじ情報:第1章 完全に抽象的な音の冒険―一九五〇年代の図形楽譜;第2章 「音それ自体」の探究―一九六〇年代の自由な持続の記譜法;第3章 カテゴリーの間―一九七〇年代前半の例外的な音楽;第4章 歪んだシンメトリー―晩年の長大な音楽
図形楽譜の発明者であり、演奏時間四時間を超える長大な楽曲を書いた作曲家、ニューヨーク・スクールの中心人物にしてベケットやロスコとも協働したモートン・フェルドマンとは何者だったのか。同時代の作曲家や抽象表現主義の画家たちとの交流を通じて、変転するその全貌を描き出す。ケージと並ぶ現代音楽の最重要人物、待望のモノグラフ!
もくじ情報:第1章 完全に抽象的な音の冒険―一九五〇年代の図形楽譜;第2章 「音それ自体」の探究―一九六〇年代の自由な持続の記譜法;第3章 カテゴリーの間―一九七〇年代前半の例外的な音楽;第4章 歪んだシンメトリー―晩年の長大な音楽
著者プロフィール
高橋 智子(タカハシ トモコ)
1978年、仙台市に生まれる。沖縄県立芸術大学中退。東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。専門はアメリカ実験音楽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 智子(タカハシ トモコ)
1978年、仙台市に生まれる。沖縄県立芸術大学中退。東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。専門はアメリカ実験音楽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本