ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-526-08274-0
159P 21cm
トコトンやさしい電気化学の本/B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
石原顕光/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「電気化学」は、多くの自然現象をはじめ電池や腐食・防食、水の電気分解による水素製造など現代社会の重要な技術と深く関わっています。本書は、電気化学の面白さと関わる現象の多様性、そこに潜む自然の原理をわかりやすく解説しました。
もくじ情報:第1章 電気エネルギーは電子のエネルギーから(電気化学ってなんだろう?「「電気」と「化学」の合流点」;実は、いたるところに電気化学「身の回りの電気化学」 ほか);第2章 これが電気化学システムだ(いよいよ電池の登場「どこもかしこも電子だらけ」;モノががっちり決める電子のエネルギー「電気化学のミソはここ」 ほか);第3章 界面に注目する電気化学(くっつけると無理や…(続く
「電気化学」は、多くの自然現象をはじめ電池や腐食・防食、水の電気分解による水素製造など現代社会の重要な技術と深く関わっています。本書は、電気化学の面白さと関わる現象の多様性、そこに潜む自然の原理をわかりやすく解説しました。
もくじ情報:第1章 電気エネルギーは電子のエネルギーから(電気化学ってなんだろう?「「電気」と「化学」の合流点」;実は、いたるところに電気化学「身の回りの電気化学」 ほか);第2章 これが電気化学システムだ(いよいよ電池の登場「どこもかしこも電子だらけ」;モノががっちり決める電子のエネルギー「電気化学のミソはここ」 ほか);第3章 界面に注目する電気化学(くっつけると無理やり変わる「金属内の電子のエネルギー状態は同じになる」;電池にむりやり電圧をかける「電池の両端も外部からかけた電圧になる」 ほか);第4章 電気化学の原理を活用しよう(理想の電池を目指して「自発的に進行する反応はすべて電池にできる」;一次電池の代表格「安いマンガン乾電池」 ほか);第5章 こんなに役立つ電気化学(電気分解ってすごい「電気分解は化学エネルギーを増加させる」;水がダメなら、そのまま融かそう「デービーは1人で最多の6個の元素を発見」 ほか)
著者プロフィール
石原 顕光(イシハラ アキミツ)
博士(工学)。所属:横浜国立大学先端科学高等研究院先進化学エネルギー研究センター。1993年横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。2015年横浜国立大学特任教員(教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 顕光(イシハラ アキミツ)
博士(工学)。所属:横浜国立大学先端科学高等研究院先進化学エネルギー研究センター。1993年横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。2015年横浜国立大学特任教員(教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)