|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
古川 光弘(フルカワ ミツヒロ)
昭和37年6月8日兵庫県生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。兵庫県佐用町立三河小学校校長及び佐用町立上津中学校校長を経て、令和5年3月末で定年退職。令和5年4月から佐用郡佐用町教育委員会指導主事、兼、佐用町教育研究所所長。サークルやまびこ所属。学級担任時代は、『子どもの心をどうつかむか』を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。これまでの教室実践、管理職時代の実践の足跡は、500本に及ぶ雑誌論文や著書・共著などにまとめ発表している。セミナー・講座・校内研講師も350回を数え、現在も日本各地を訪れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…( ) 古川 光弘(フルカワ ミツヒロ)
昭和37年6月8日兵庫県生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。兵庫県佐用町立三河小学校校長及び佐用町立上津中学校校長を経て、令和5年3月末で定年退職。令和5年4月から佐用郡佐用町教育委員会指導主事、兼、佐用町教育研究所所長。サークルやまびこ所属。学級担任時代は、『子どもの心をどうつかむか』を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。これまでの教室実践、管理職時代の実践の足跡は、500本に及ぶ雑誌論文や著書・共著などにまとめ発表している。セミナー・講座・校内研講師も350回を数え、現在も日本各地を訪れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:まえがき 合言葉は「お・い・あ・く・ま」;第1章 初任者教員時代(初任者としての心構え―古川が主張する「教師として大切なこと10か条」;若いうちは、失敗したらいい!それが今後の糧になる!;戦略的に学級経営を行うための「10の鉄則」);第2章 躍進の中堅時代(ここを意識したい!効果抜群の教師の心得32;知っていると大変な効果を生む“微細”授業技術20);第3章 スクールリーダー時代(波戸内勝彦氏が選ぶリーダーの名言;ここを意識したい!リーダーの心得20);…(続く)
もくじ情報:まえがき 合言葉は「お・い・あ・く・ま」;第1章 初任者教員時代(初任者としての心構え―古川が主張する「教師として大切なこと10か条」;若いうちは、失敗したらいい!それが今後の糧になる!;戦略的に学級経営を行うための「10の鉄則」);第2章 躍進の中堅時代(ここを意識したい!効果抜群の教師の心得32;知っていると大変な効果を生む“微細”授業技術20);第3章 スクールリーダー時代(波戸内勝彦氏が選ぶリーダーの名言;ここを意識したい!リーダーの心得20);あとがき 武馬久仁裕社長との出会いからこれまで