ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-18-095216-8
113P 22cm
論理的に読む国語授業づくり 中学年/白石範孝の考える国語授業シリーズ 第2巻
白石範孝/編著 田島亮一/編著
組合員価格 税込 2,048
(通常価格 税込 2,156円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
教室から読むの面倒、という声が出ない授業づくりのヒント。中学年では、文章の因果関係や論理関係を読む軸を持たせると、段落構成図を書いたり、人物関係図を書いたりできるだけでなく、話の続きを書いたりする力がつく。読み書きの関連性をとらえた「考える国語授業」で、教室の言語力は飛躍的にアップし、国語が楽しくなる。
もくじ情報:1 「考える」国語授業とは?;2 論理的に読む「考える」国語授業づくり;3 文学作品における国語授業づくりの実践例;4 説明的文章における国語授業づくりの実践例;5 詩における国語授業づくりの実践例;6 伝統的言語文化・言語事項における国語授業づくりの実践例;7 「論理的に読む」国…(続く
教室から読むの面倒、という声が出ない授業づくりのヒント。中学年では、文章の因果関係や論理関係を読む軸を持たせると、段落構成図を書いたり、人物関係図を書いたりできるだけでなく、話の続きを書いたりする力がつく。読み書きの関連性をとらえた「考える国語授業」で、教室の言語力は飛躍的にアップし、国語が楽しくなる。
もくじ情報:1 「考える」国語授業とは?;2 論理的に読む「考える」国語授業づくり;3 文学作品における国語授業づくりの実践例;4 説明的文章における国語授業づくりの実践例;5 詩における国語授業づくりの実践例;6 伝統的言語文化・言語事項における国語授業づくりの実践例;7 「論理的に読む」国語授業づくりへの道
著者プロフィール
白石 範孝(シライシ ノリタカ)
1955年鹿児島市に生まれる。東京都内の小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭、明星大学教育学部講師、使える授業ベーシック研究会会長、国語授業ICT研究会会長、全国授業研究会理事
白石 範孝(シライシ ノリタカ)
1955年鹿児島市に生まれる。東京都内の小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭、明星大学教育学部講師、使える授業ベーシック研究会会長、国語授業ICT研究会会長、全国授業研究会理事

同じ著者名で検索した本