|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
白石 範孝(シライシ ノリタカ)
1955年鹿児島市に生まれる。東京都内の小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭、明星大学教育学部講師、使える授業ベーシック研究会会長、国語授業ICT研究会会長、全国授業研究会理事 白石 範孝(シライシ ノリタカ)
1955年鹿児島市に生まれる。東京都内の小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭、明星大学教育学部講師、使える授業ベーシック研究会会長、国語授業ICT研究会会長、全国授業研究会理事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1 「考える」国語授業とは?;2 論理的に読む「考える」国語授業づくり;3 文学作品における国語授業づくりの実践例;4 説明的文章における国語授業づくりの実践例;5 詩における国語授業づくりの実践例;6 伝統的言語文化・言語事項における国語授業づくりの実践例;7 「論理的に読む」…(続く)
もくじ情報:1 「考える」国語授業とは?;2 論理的に読む「考える」国語授業づくり;3 文学作品における国語授業づくりの実践例;4 説明的文章における国語授業づくりの実践例;5 詩における国語授業づくりの実践例;6 伝統的言語文化・言語事項における国語授業づくりの実践例;7 「論理的に読む」国語授業づくりへの道