ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-7503-5451-4
229P 20cm
フィンランド武器なき国家防衛の歴史 なぜソ連の〈衛星国家〉とならなかったのか/世界歴史叢書
三石善吉/著
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:国境を接する大国ロシアからの「ロシア化」の圧力を、フィンランドの人びとはどうはね返してきたか。800年にわたる宗教・領土をめぐる戦いの後、その恨み・怒りを克服し、「友好協力相互援助条約」を成立させた「サウナ外交」を生んだ武器なき国防戦略とは。
もくじ情報:第1章 ロシア帝国の「保護国フィンランド」―武器なき「国家」防衛の二つの戦略(フィン人の定住;ロシア帝国の保護国・フィンランド大公国の成立(一八〇九~一九一七) ほか);第2章 世界で初めて「半大統領制」共和国の出現(ロマノフ朝の崩壊(一九一七/三/一六);自由・民主的なリヴォフ臨時政府の成立 ほか);第3章 フィンランドにおける捕…(続く
内容紹介:国境を接する大国ロシアからの「ロシア化」の圧力を、フィンランドの人びとはどうはね返してきたか。800年にわたる宗教・領土をめぐる戦いの後、その恨み・怒りを克服し、「友好協力相互援助条約」を成立させた「サウナ外交」を生んだ武器なき国防戦略とは。
もくじ情報:第1章 ロシア帝国の「保護国フィンランド」―武器なき「国家」防衛の二つの戦略(フィン人の定住;ロシア帝国の保護国・フィンランド大公国の成立(一八〇九~一九一七) ほか);第2章 世界で初めて「半大統領制」共和国の出現(ロマノフ朝の崩壊(一九一七/三/一六);自由・民主的なリヴォフ臨時政府の成立 ほか);第3章 フィンランドにおける捕虜問題―ニコライ二世の「贈物」(ニコライ二世主催の二つのハーグ平和会議(一八九九・一九〇七);「捕虜POW」「傷/病者」の扱いに関する国際条約 ほか);第4章 フィンランドにおける「ユダヤ人問題」―絶滅か、救済か、それとも…(フィンランド大公国Grand Duchy of Finland、ユダヤ人問題の始まり;ヒトラー・スターリンの「密約」とヒトラー・モロトフ会談 ほか);第5章 フィンランドはなぜソ連の「衛星国家」とならなかったのか―その第三の戦略(“ロシア”(ノヴゴロド共和国・モスクワ大公国・ロシア王国)への怒りの歴史と親独感情;ニコライ二世のロシア化政策―総督暗殺行と、武器なき闘いの二戦略 ほか)
著者プロフィール
三石 善吉(ミツイシ ゼンキチ)
1937年6月長野県生(飯田高校卒業)。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。中国・ドイツの政治思想史研究者。G.シャープに導かれて非暴力国家防衛の研究に従事。最終学歴:1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。主要職歴:1972年東京大学助手(文学部)、76年筑波大学社会科学系(政治学専攻)助教授、85年教授。98年東京家政学院筑波女子大学(現筑波学院大学)国際学部教授。2008年筑波学院大学学長、2012年同大学学長任期満了退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三石 善吉(ミツイシ ゼンキチ)
1937年6月長野県生(飯田高校卒業)。筑波大学名誉教授、筑波学院大学名誉教授。中国・ドイツの政治思想史研究者。G.シャープに導かれて非暴力国家防衛の研究に従事。最終学歴:1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。主要職歴:1972年東京大学助手(文学部)、76年筑波大学社会科学系(政治学専攻)助教授、85年教授。98年東京家政学院筑波女子大学(現筑波学院大学)国際学部教授。2008年筑波学院大学学長、2012年同大学学長任期満了退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)