ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-12-102720-7
278P 18cm
司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義/中公新書 2720
福間良明/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『翔ぶが如く』など、売上げ累計が1億冊を超える大ベストセラー作家司馬遼太郎(一九二三~九六)。日本史を主たるテーマに、人物を個性豊かに、現代への教訓を込めて記した作品は、多くの読者を獲得。「司馬史観」と呼ばれる歴史の見方は論争ともなった。本書は、司馬の生涯を辿り、作品を紹介し、その歴史小説の本質、多くの人を魅了した理由を20世紀の時代とともに描く。国民作家の入門書でもある。
『竜馬がゆく』『坂の上の雲』など、売上げが累計1億冊を超える大ベストセラー作家司馬遼太郎(1923~96)。日本史を主たるテーマに、人物を個性豊かに、現代への教訓を込めて記した作品は、…(続く
内容紹介:『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『翔ぶが如く』など、売上げ累計が1億冊を超える大ベストセラー作家司馬遼太郎(一九二三~九六)。日本史を主たるテーマに、人物を個性豊かに、現代への教訓を込めて記した作品は、多くの読者を獲得。「司馬史観」と呼ばれる歴史の見方は論争ともなった。本書は、司馬の生涯を辿り、作品を紹介し、その歴史小説の本質、多くの人を魅了した理由を20世紀の時代とともに描く。国民作家の入門書でもある。
『竜馬がゆく』『坂の上の雲』など、売上げが累計1億冊を超える大ベストセラー作家司馬遼太郎(1923~96)。日本史を主たるテーマに、人物を個性豊かに、現代への教訓を込めて記した作品は、多くの読者を獲得。「司馬史観」と呼ばれる歴史の見方は論争ともなった。本書は、司馬の生涯を辿り、作品を紹介しつつ、その歴史小説の本質、多くの人を魅了した理由を20世紀の時代とともに描く。国民作家の入門書でもある。
もくじ情報:序章 国民作家と傍流の昭和史;第1章 傍系の学歴と戦争体験―昭和戦前・戦中期;第2章 新聞記者から歴史作家へ―戦後復興期;第3章 歴史ブームと大衆教養主義―高度成長とその後;第4章 争点化する「司馬史観」―「戦後五〇年」以降;終章 司馬遼太郎の時代―中年教養文化と「昭和」
著者プロフィール
福間 良明(フクマ ヨシアキ)
1969年(昭和44年)熊本県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。出版社勤務、香川大学経済学部准教授などを経て、立命館大学産業社会学部教授。専門は歴史社会学・メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福間 良明(フクマ ヨシアキ)
1969年(昭和44年)熊本県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。出版社勤務、香川大学経済学部准教授などを経て、立命館大学産業社会学部教授。専門は歴史社会学・メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)