ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:草思社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-7942-2661-7
443P 20cm
放蕩の果て 自叙伝的批評集
福田和也/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世に送り出してくれた師、厚い庇護を与えてくれた父、そして酒を呑み励まし合った友を亡くした著者は、病に蝕まれ、食べられなくなり、ついに言葉からも見放されてしまったーー。真実の文章を書くことに対して、前向きに、単純に生きるために書かれた、復活への祈りとしての批評家・福田和也による自叙伝的批評集。
食って飲んで酔っ払い、月に三百枚もの原稿を書いた著者は、病に蝕まれ、食べられなくなり、ついに言葉も遠ざかってしまった―。真実の文章を書くことに対して、前向きに、単純に生きるために書かれた、復活への祈りの書。
もくじ情報:第1部 放蕩の果て(私の独学ことはじめ;江藤淳氏の死に際して痛切に感じたこと…(続く
内容紹介:世に送り出してくれた師、厚い庇護を与えてくれた父、そして酒を呑み励まし合った友を亡くした著者は、病に蝕まれ、食べられなくなり、ついに言葉からも見放されてしまったーー。真実の文章を書くことに対して、前向きに、単純に生きるために書かれた、復活への祈りとしての批評家・福田和也による自叙伝的批評集。
食って飲んで酔っ払い、月に三百枚もの原稿を書いた著者は、病に蝕まれ、食べられなくなり、ついに言葉も遠ざかってしまった―。真実の文章を書くことに対して、前向きに、単純に生きるために書かれた、復活への祈りの書。
もくじ情報:第1部 放蕩の果て(私の独学ことはじめ;江藤淳氏の死に際して痛切に感じたこと;妖刀の行方―江藤淳;食うことと書くこと;絵画と言葉 ほか);第2部 思惟の畔にて(『鎖国』和辻哲郎;『開国』丸山眞男;『私の心の遍歴』清水幾太郎;『総統いまだ死せず』福田恆存;『文化防衛論』三島由紀夫 ほか)
著者プロフィール
福田 和也(フクダ カズヤ)
1960年、東京都生まれ。批評家。慶應義塾大学名誉教授。著書に『日本の家郷』(三島由紀夫賞)、『甘美な人生』(平林たい子文学賞)、『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』(山本七平賞)、『悪女の美食術』(講談社エッセイ賞)、『福田和也コレクション1 本を読む、乱世を生きる』、『世界大富豪列伝 19‐20世紀篇』、『世界大富豪列伝 20‐21世紀篇』、『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 和也(フクダ カズヤ)
1960年、東京都生まれ。批評家。慶應義塾大学名誉教授。著書に『日本の家郷』(三島由紀夫賞)、『甘美な人生』(平林たい子文学賞)、『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』(山本七平賞)、『悪女の美食術』(講談社エッセイ賞)、『福田和也コレクション1 本を読む、乱世を生きる』、『世界大富豪列伝 19‐20世紀篇』、『世界大富豪列伝 20‐21世紀篇』、『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)