|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
〓田 充(クロダ ミツル)
1958年大阪市生まれ。自治体情報政策研究所代表。一般社団法人大阪自治体問題研究所理事。元大阪経済大学非常勤講師。大阪府立大学工学部電気工学科卒業後、松原市役所に就職し、総務、税務に携わる。1997年に退職し立命館大学大学院社会学研究科へ進学、修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 〓田 充(クロダ ミツル)
1958年大阪市生まれ。自治体情報政策研究所代表。一般社団法人大阪自治体問題研究所理事。元大阪経済大学非常勤講師。大阪府立大学工学部電気工学科卒業後、松原市役所に就職し、総務、税務に携わる。1997年に退職し立命館大学大学院社会学研究科へ進学、修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 マイナンバーカードをめぐって今、起きている問題;第2章 健康保険証利用の仕組みとトラブルの原因;第3章 政府が主張するメリットは本当なのか;第4章 健康保険証廃止は弱者の切り捨て;第5章 マイナンバー制度とプロファイリング;第6章 なぜ起きたマイナンバーの誤登録;第7章 公的個人認証とマイナポータル;第8章 オンライン資格確認と医療DX;第9章 マイナン…(続く)
もくじ情報:第1章 マイナンバーカードをめぐって今、起きている問題;第2章 健康保険証利用の仕組みとトラブルの原因;第3章 政府が主張するメリットは本当なのか;第4章 健康保険証廃止は弱者の切り捨て;第5章 マイナンバー制度とプロファイリング;第6章 なぜ起きたマイナンバーの誤登録;第7章 公的個人認証とマイナポータル;第8章 オンライン資格確認と医療DX;第9章 マイナンバー制度のさらなる利用拡大と人権侵害;第10章 プロファイリング、顔認識をめぐる世界の動き;第11章 健康保険証廃止反対と個人情報保護、そして日本国憲法