ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 趣味 > ホビー > 鉄道
出版社名:イカロス出版
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-8022-1491-9
175P 21cm
鉄道「謎」巡礼
笹田昌宏/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 「謎」の実地を巡礼する(なぜ、冬季になると全列車が通過する駅が存在するのか?(青森県);なぜ、わざわざ市街地の外へ出た位置に駅を造ったのか?(山形県);なぜ、一年に一本も列車が停まらない駅が存在するのか?(福島県) ほか);第2章 「謎」のワケを思索する(なぜ、「廃線」になった後のほうが賑わっているのか?(秋田県);なぜ、「LRT」がまったくのゼロから新設されたのか?(栃木県);なぜ、「幸谷駅」は「新松戸駅」にならなかったのか?(千葉県) ほか);第3章 「謎」の車両に肉薄する(なぜ、苗種工場に「ワキ8000形」が留置されていたのか?(北海道);なぜ、古典台車を覆いた「オハ…(続く
もくじ情報:第1章 「謎」の実地を巡礼する(なぜ、冬季になると全列車が通過する駅が存在するのか?(青森県);なぜ、わざわざ市街地の外へ出た位置に駅を造ったのか?(山形県);なぜ、一年に一本も列車が停まらない駅が存在するのか?(福島県) ほか);第2章 「謎」のワケを思索する(なぜ、「廃線」になった後のほうが賑わっているのか?(秋田県);なぜ、「LRT」がまったくのゼロから新設されたのか?(栃木県);なぜ、「幸谷駅」は「新松戸駅」にならなかったのか?(千葉県) ほか);第3章 「謎」の車両に肉薄する(なぜ、苗種工場に「ワキ8000形」が留置されていたのか?(北海道);なぜ、古典台車を覆いた「オハフ46形」が存在しているのか?(岩手県);なぜ、車齢一〇〇歳の木造電車はクラファンに大成功したのか?(山形県) ほか)
著者プロフィール
笹田 昌宏(ササダ マサヒロ)
1971年大阪府生まれ。医師、作家。第10回旅のノンフィクション大賞、第1回びわ湖チャレンジ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹田 昌宏(ササダ マサヒロ)
1971年大阪府生まれ。医師、作家。第10回旅のノンフィクション大賞、第1回びわ湖チャレンジ大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)