|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
安田 節子(ヤスダ セツコ)
食政策センター・ビジョン21代表。NPO法人「日本有機農業研究会」理事。一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト理事。日本の種子を守る会副会長。デトックスプロジェクトジャパン共同代表。1990年~2000年日本消費者連盟で、反原発運動、食の安全と食料農業問題を担当。1996年~2000年市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」事務局長。表示や規制を求める全国運動を展開。2000年11月「食政策センター・ビジョン21」設立。情報誌『いのちの講座』を創刊し発刊中。2009年~2013年埼玉大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…( ) 安田 節子(ヤスダ セツコ)
食政策センター・ビジョン21代表。NPO法人「日本有機農業研究会」理事。一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト理事。日本の種子を守る会副会長。デトックスプロジェクトジャパン共同代表。1990年~2000年日本消費者連盟で、反原発運動、食の安全と食料農業問題を担当。1996年~2000年市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」事務局長。表示や規制を求める全国運動を展開。2000年11月「食政策センター・ビジョン21」設立。情報誌『いのちの講座』を創刊し発刊中。2009年~2013年埼玉大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 なぜ米価は2倍になったのか;第2章 農の営みを壊すもの;第3章 稲作衰退は食料安全保障の崩壊;第4章 奪われる「種子」:食料支配の最終段階;第5章 水田削減を狙うグローバル企業;第6章 スマート農業は誰のため?;第7章 耕作放棄地対策 雑穀を生産しよう;第8章 企業が支配する食の安全…(続く)
もくじ情報:第1章 なぜ米価は2倍になったのか;第2章 農の営みを壊すもの;第3章 稲作衰退は食料安全保障の崩壊;第4章 奪われる「種子」:食料支配の最終段階;第5章 水田削減を狙うグローバル企業;第6章 スマート農業は誰のため?;第7章 耕作放棄地対策 雑穀を生産しよう;第8章 企業が支配する食の安全;第9章 農薬使用大国日本;第10章 有機給食が未来を拓く;第11章 未来への選択:それでも私たちはコメとともに生きる