ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2010年2月
ISBN:978-4-491-02539-1
131P 26cm
授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.1/全員が楽しく「わかる・できる」国語授業づくり
授業のユニバーサルデザイン研究会/編著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:提言(国語授業のユニバーサルデザインが目指すもの;授業におけるカウンセリングマインド);写真で見る授業(国語授業のユニバーサルデザインを提案授業で検討する!―「どうぶつの赤ちゃん」の提案授業);寄稿(どの子も主体的な読者になれる国語科授業づくり;どの子も「わかる・できる」を目指す;自分に引きつけて学ぶ;学校全体で取り組むユニバーサルデザイン);学校全体で取り組むユニバーサルデザイン;定例研究会報告(ユニバーサルデザインの視点とは何か?;教科教育と特別支教育の融合;ユニバーサルデザインを取り入れた授業実践;文章理解に困難のある子どもたちに対する読解指導を考える;実践で学ぶ「わかりやす…(続く
もくじ情報:提言(国語授業のユニバーサルデザインが目指すもの;授業におけるカウンセリングマインド);写真で見る授業(国語授業のユニバーサルデザインを提案授業で検討する!―「どうぶつの赤ちゃん」の提案授業);寄稿(どの子も主体的な読者になれる国語科授業づくり;どの子も「わかる・できる」を目指す;自分に引きつけて学ぶ;学校全体で取り組むユニバーサルデザイン);学校全体で取り組むユニバーサルデザイン;定例研究会報告(ユニバーサルデザインの視点とは何か?;教科教育と特別支教育の融合;ユニバーサルデザインを取り入れた授業実践;文章理解に困難のある子どもたちに対する読解指導を考える;実践で学ぶ「わかりやすい授業」;「低緊張」というつまずき;子どものつまずきの背景を知ることの重要性;説明文での実践と日々の授業での「振り返り」を学ぶ)