ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2012年8月
ISBN:978-4-02-261734-7
342P 15cm
学力と階層/朝日文庫 か53-1
苅谷剛彦/著
組合員価格 税込 773
(通常価格 税込 814円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「学習資本」の階層差がますます拡大する日本の教育。「出身階層」という社会的条件の違いが子どもたちにもたらす決定的な差について警鐘を鳴らす。90年代以降、迷走を続けた教育政策を豊富なデータとともに検証。学力問題の第一人者が説く処方箋。
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか
「学習資本」の階層差がますます拡大する日本の教育。「出身階層」という社会的条件の違いが子どもたちにもたらす決定的な差について警鐘を鳴らす。90年代以降、迷走を続けた教育政策を豊富なデータとともに検証。学力問題の第一人者が説く処方箋。
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか
著者プロフィール
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年東京都生まれ。社会学者、オックスフォード大学教授。79年東京大学卒業。88年米ノースウエスタン大学大学院修了(Ph.D社会学)。専攻は教育社会学、比較社会学、現代日本社会論。『階層化日本と教育危機』で大佛次郎論壇賞奨励賞受賞。『教育の世紀』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年東京都生まれ。社会学者、オックスフォード大学教授。79年東京大学卒業。88年米ノースウエスタン大学大学院修了(Ph.D社会学)。専攻は教育社会学、比較社会学、現代日本社会論。『階層化日本と教育危機』で大佛次郎論壇賞奨励賞受賞。『教育の世紀』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)