ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-623-05802-0
229P 22cm
岡村理論の継承と展開 第3巻/社会福祉における生活者主体論
右田紀久惠/監修 白澤政和/監修/山縣文治/編著 大塚保信/編著 松原一郎/編著
組合員価格 税込 6,270
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 主体者としての個人(個人と社会をめぐる認識と介入;高齢者の主体的生活;岡村理論と障害者のエンパワメント支援;児童の主体性について;アジア諸国の人々の人間観―「家父長制論」から「普遍的人間論」へ);第2部 生活主体者と運動・組織(住民主体と地域組織化―「地域を」めぐる主体化と資源化のパラドックス;ソーシャル・ネットワークの組織;社会福祉権利擁護論―「積極的権利擁護」と「参画型社会福祉」の視角から);第3部 社会制度からみた主体観(家族制度における生活者主体;社会福祉制度における生活者主体観―社会福祉制度の側からみた利用者;岡村理論における主体論とその展開)
もくじ情報:第1部 主体者としての個人(個人と社会をめぐる認識と介入;高齢者の主体的生活;岡村理論と障害者のエンパワメント支援;児童の主体性について;アジア諸国の人々の人間観―「家父長制論」から「普遍的人間論」へ);第2部 生活主体者と運動・組織(住民主体と地域組織化―「地域を」めぐる主体化と資源化のパラドックス;ソーシャル・ネットワークの組織;社会福祉権利擁護論―「積極的権利擁護」と「参画型社会福祉」の視角から);第3部 社会制度からみた主体観(家族制度における生活者主体;社会福祉制度における生活者主体観―社会福祉制度の側からみた利用者;岡村理論における主体論とその展開)
著者プロフィール
山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
1954年生まれ。1982年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程中退。現在、関西大学人間健康学部教授。博士(学術、大阪市立大学)
山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
1954年生まれ。1982年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程中退。現在、関西大学人間健康学部教授。博士(学術、大阪市立大学)

同じ著者名で検索した本