ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-623-05801-3
265P 22cm
岡村理論の継承と展開 第2巻/自発的社会福祉と地域福祉
右田紀久惠/監修 白澤政和/監修/牧里毎治/編著 岡本榮一/編著 高森敬久/編著
組合員価格 税込 6,270
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 自発的社会福祉論(岡村「自発的社会福祉」の課題;ボランタリーセクターと公共性;宗教と民間社会福祉(ボランタリズム)―岡村理論に準拠して;自発的社会福祉としての慈善・博愛事業の条件―小林授産場に学ぶ;国際福祉における自発的社会福祉実践;志としての現代協同組合論);第2部 地域福祉論(住民参加で読み解く岡村地域福祉論;地域福祉のミクロ・メゾ・マクロ―岡村理論の継承と展開としての「推進研究」;福祉コミュニティ形成に資するソーシャルワークの展開;社会福祉協議会における住民主体論再考;福祉コミュニティと福祉NPO―岡村理論とNPO理論の相補性;岡村理論に対する生活世界のもつ意味;岡村…(続く
もくじ情報:第1部 自発的社会福祉論(岡村「自発的社会福祉」の課題;ボランタリーセクターと公共性;宗教と民間社会福祉(ボランタリズム)―岡村理論に準拠して;自発的社会福祉としての慈善・博愛事業の条件―小林授産場に学ぶ;国際福祉における自発的社会福祉実践;志としての現代協同組合論);第2部 地域福祉論(住民参加で読み解く岡村地域福祉論;地域福祉のミクロ・メゾ・マクロ―岡村理論の継承と展開としての「推進研究」;福祉コミュニティ形成に資するソーシャルワークの展開;社会福祉協議会における住民主体論再考;福祉コミュニティと福祉NPO―岡村理論とNPO理論の相補性;岡村理論に対する生活世界のもつ意味;岡村地域福祉論となぎさの福祉コミュニティの展開)
著者プロフィール
牧里 毎治(マキサト ツネジ)
1948年生まれ。1977年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学専攻後期博士課程中退。現在、関西学院大学人間福祉学部教授
牧里 毎治(マキサト ツネジ)
1948年生まれ。1977年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学専攻後期博士課程中退。現在、関西学院大学人間福祉学部教授

同じ著者名で検索した本