ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-623-06490-8
238,6P 20cm
蒲生氏郷 おもひきや人の行方ぞ定めなき/ミネルヴァ日本評伝選
藤田達生/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
蒲生氏郷(一五五六~一五九五)織豊期の大名。近江日野の名門武家に生まれ、信長、秀吉に仕えて活躍、伊勢松坂一二万石、そして会津若松九二万石へと栄転した氏郷。天下統一戦のなか最新の軍制導入により、近世大名へと蒲生家を転換させようとした文武両道の武将像を描く。
もくじ情報:第1章 氏郷以前―湖国の名門領主(蒲生一族の登場;幕府奉公衆から守護重臣へ);第2章 氏郷の時代―猛将の試練(近江日野城主となる;天下分け目の戦い;豊臣政権の先兵);第3章 奥羽の太守―未完の改革(豊臣最強の軍隊;政権崩壊へ;流転の風雅人);第4章 蒲生騒動―武者と治者の間(徳川大名蒲生氏;続発する家中紛争);終章 「惣無事令」と…(続く
蒲生氏郷(一五五六~一五九五)織豊期の大名。近江日野の名門武家に生まれ、信長、秀吉に仕えて活躍、伊勢松坂一二万石、そして会津若松九二万石へと栄転した氏郷。天下統一戦のなか最新の軍制導入により、近世大名へと蒲生家を転換させようとした文武両道の武将像を描く。
もくじ情報:第1章 氏郷以前―湖国の名門領主(蒲生一族の登場;幕府奉公衆から守護重臣へ);第2章 氏郷の時代―猛将の試練(近江日野城主となる;天下分け目の戦い;豊臣政権の先兵);第3章 奥羽の太守―未完の改革(豊臣最強の軍隊;政権崩壊へ;流転の風雅人);第4章 蒲生騒動―武者と治者の間(徳川大名蒲生氏;続発する家中紛争);終章 「惣無事令」とは何だったのか
著者プロフィール
藤田 達生(フジタ タツオ)
1958年愛媛県生まれ。1987年神戸大学大学院博士課程修了。学術博士。神戸大学大学院助手、三重大学教育学部助教授を経て、三重大学教育学部教授、三重大学歴史都市研究センター長。専攻は日本近世国家成立史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 達生(フジタ タツオ)
1958年愛媛県生まれ。1987年神戸大学大学院博士課程修了。学術博士。神戸大学大学院助手、三重大学教育学部助教授を経て、三重大学教育学部教授、三重大学歴史都市研究センター長。専攻は日本近世国家成立史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)