|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
冨山 哲也(トミヤマ テツヤ)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。平成29年版学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(中学校国語) 冨山 哲也(トミヤマ テツヤ)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会、多摩教育事務所、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年10月から文部科学省教科調査官(国語)、国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。平成20年版学習指導要領の作成、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析等に携わる。平成27年4月から現職。平成29年版学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(中学校国語) |
もくじ情報:序章 中学校教師の役割(中学校教師の仕事;中学生の発達と育てたい姿);第1章 行事や校内生活でみる学級経営(春休み中にやっておくべきこと;入学式/始業式;スタートダッシュの1週間 ほか);第2章 SOS!待ったなしの学級経営(不登校や発達障害など特別な支援が必要な生徒への対応;保護者対応;スマートフォンの持たせ方/SNSの利用につい…(続く)
もくじ情報:序章 中学校教師の役割(中学校教師の仕事;中学生の発達と育てたい姿);第1章 行事や校内生活でみる学級経営(春休み中にやっておくべきこと;入学式/始業式;スタートダッシュの1週間 ほか);第2章 SOS!待ったなしの学級経営(不登校や発達障害など特別な支援が必要な生徒への対応;保護者対応;スマートフォンの持たせ方/SNSの利用について ほか)