|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
木村 容子(キムラ ヨウコ)
医師。医学博士。東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長。教授。日本内科学会認定医、日本東洋医学会理事、専門医、指導医。2002年より東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。2008年、日本初の「漢方養生ドック」を始める 木村 容子(キムラ ヨウコ)
医師。医学博士。東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長。教授。日本内科学会認定医、日本東洋医学会理事、専門医、指導医。2002年より東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。2008年、日本初の「漢方養生ドック」を始める |
医師が教えるほんとうのダイエット!油抜きダイエットを試しても、ランニングを始めても体重が減らない。むしろ最近、食べる量は変わらないのに太ってきている気がする…女性のカラダは35歳から新たな「太る」ステージに入り、いままでのやり方では痩せなくなってしまうのです!予約の取れない人気医師が、すべての女性に訪れる「加齢太り」への対抗策をお教えします。東洋医学の知恵とエクササイズで「太りにくいカラダ」を目指したいあなたへ。
もくじ情報:1…(続く)
医師が教えるほんとうのダイエット!油抜きダイエットを試しても、ランニングを始めても体重が減らない。むしろ最近、食べる量は変わらないのに太ってきている気がする…女性のカラダは35歳から新たな「太る」ステージに入り、いままでのやり方では痩せなくなってしまうのです!予約の取れない人気医師が、すべての女性に訪れる「加齢太り」への対抗策をお教えします。東洋医学の知恵とエクササイズで「太りにくいカラダ」を目指したいあなたへ。
もくじ情報:1 35歳は「体形の曲がり角」―タイプ別、年齢別に加齢太りに対抗する;2 35歳からのダイエット、五つの誤解―間違った思い込みは痩せにくさにつながる;3 「太りにくいカラダ」を作るための基本の5Tips―「腎」「脾」「肝」ケアでSTOP!加齢太り;4 プレ更年期の“太りにくいカラダ”の作り方―35歳~45歳;5 更年期前期の“太りにくいカラダ”の作り方―45歳~50歳(閉経);6 更年期後期からの“太りにくいカラダ”の作り方―50歳~(閉経)以降