ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(海外)
出版社名:水声社
出版年月:2017年6月
ISBN:978-4-8010-0272-2
340P 20cm
越境する小説文体 意識の流れ、魔術的リアリズム、ブラックユーモア/水声文庫
橋本陽介/著
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
小説の“文体”に着目。ある文体が国境や言語を越えて作用するときに、どのように模倣され、誤読され、変形されたのかを“言語”に密着し分析しながら、新しい文体の創出は個人的なものであるだけでなく、集団的な作用から生み出されることを明らかにした、画期的に文学論!
もくじ情報:第1章 ジョイス『ユリシーズ』の断片的形式と伊藤整、川端康成(『ユリシーズ』の「内的独白」とデュジャルダンの『月桂樹は切られた』;ユリシーズの内的独白 ほか);第2章 中国における一九二〇年代から四〇年代にかけての「意識の流れ」(ジョイス、ウルフ、マンスフィールドの輸入状況;ヴァージニア・ウルフの文体 ほか);第3章 新時期中国に…(
続く
)
小説の“文体”に着目。ある文体が国境や言語を越えて作用するときに、どのように模倣され、誤読され、変形されたのかを“言語”に密着し分析しながら、新しい文体の創出は個人的なものであるだけでなく、集団的な作用から生み出されることを明らかにした、画期的に文学論!
もくじ情報:第1章 ジョイス『ユリシーズ』の断片的形式と伊藤整、川端康成(『ユリシーズ』の「内的独白」とデュジャルダンの『月桂樹は切られた』;ユリシーズの内的独白 ほか);第2章 中国における一九二〇年代から四〇年代にかけての「意識の流れ」(ジョイス、ウルフ、マンスフィールドの輸入状況;ヴァージニア・ウルフの文体 ほか);第3章 新時期中国における「意識の流れ」と高行健の「言葉の流れ」(雑誌『外国文芸』と袁可嘉編『外国現代派作品選』;王蒙の「東方意識流」 ほか);第4章 魔術的リアリズムの文体とその中国における変容(魔術的リアリズムとは何か;リアリズムからシュルレアリスム、魔術的リアリズムへ);第5章 ブラックユーモア(ブラックユーモアとは何か;『キャッチ=22』の文体 ほか)
著者プロフィール
橋本 陽介(ハシモト ヨウスケ)
1982年、埼玉県に生まれる。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、比較詩学。現在、慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 陽介(ハシモト ヨウスケ)
1982年、埼玉県に生まれる。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、比較詩学。現在、慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚/BAMBOO ESSAY SELECTION
松本ぽんかん/著 橋本陽介/監修
中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く/新潮選書
橋本陽介/著
中国語とはどのような言語か/東方選書 59
橋本陽介/著
中国語における「流水文」の研究 「一つの文」とは何か
橋本陽介/著
「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし/光文社新書 1082
橋本陽介/著
中国語実況講義 音声ダウンロード方式
橋本陽介/著
使える!「国語」の考え方/ちくま新書 1380
橋本陽介/著
7カ国語をモノにした人の勉強法/祥伝社黄金文庫 Gは14-1
橋本陽介/著
ノーベル文学賞を読む ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで/角川選書 605
橋本陽介/著
もくじ情報:第1章 ジョイス『ユリシーズ』の断片的形式と伊藤整、川端康成(『ユリシーズ』の「内的独白」とデュジャルダンの『月桂樹は切られた』;ユリシーズの内的独白 ほか);第2章 中国における一九二〇年代から四〇年代にかけての「意識の流れ」(ジョイス、ウルフ、マンスフィールドの輸入状況;ヴァージニア・ウルフの文体 ほか);第3章 新時期中国に…(続く)
もくじ情報:第1章 ジョイス『ユリシーズ』の断片的形式と伊藤整、川端康成(『ユリシーズ』の「内的独白」とデュジャルダンの『月桂樹は切られた』;ユリシーズの内的独白 ほか);第2章 中国における一九二〇年代から四〇年代にかけての「意識の流れ」(ジョイス、ウルフ、マンスフィールドの輸入状況;ヴァージニア・ウルフの文体 ほか);第3章 新時期中国における「意識の流れ」と高行健の「言葉の流れ」(雑誌『外国文芸』と袁可嘉編『外国現代派作品選』;王蒙の「東方意識流」 ほか);第4章 魔術的リアリズムの文体とその中国における変容(魔術的リアリズムとは何か;リアリズムからシュルレアリスム、魔術的リアリズムへ);第5章 ブラックユーモア(ブラックユーモアとは何か;『キャッチ=22』の文体 ほか)