ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
祥伝社黄金文庫
出版社名:祥伝社
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-396-31746-1
265P 16cm
7カ国語をモノにした人の勉強法/祥伝社黄金文庫 Gは14-1
橋本陽介/著
組合員価格 税込
673
円
(通常価格 税込 748円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:言葉のしくみと成り立ちがわかれば、語学は上達する!“本書を一読するだけで、あなたの「勉強法」は大きく変わります!”あなたの語学が上達しないのは、こんな「古い勉強法」を続けているからでは??市販の単語帳をひたすら暗記する。?何年もかけて、少しずつコツコツ進める。?単語は文字で覚えている?shouldの「6つの意味」を丸暗記する。?文法は絶対的に正しいものと考える。?1冊のテキストだけを徹底的に反復する。?「次の動詞を正しい活用形に改めよ」といった問題をひたすら解く。語学の勉強法は、語学ができる人に訊(き)け!◎ちゃんと覚えた言葉は忘れない◎リスニングには、コメディドラマが最適◎日本人に…(
続く
)
内容紹介:言葉のしくみと成り立ちがわかれば、語学は上達する!“本書を一読するだけで、あなたの「勉強法」は大きく変わります!”あなたの語学が上達しないのは、こんな「古い勉強法」を続けているからでは??市販の単語帳をひたすら暗記する。?何年もかけて、少しずつコツコツ進める。?単語は文字で覚えている?shouldの「6つの意味」を丸暗記する。?文法は絶対的に正しいものと考える。?1冊のテキストだけを徹底的に反復する。?「次の動詞を正しい活用形に改めよ」といった問題をひたすら解く。語学の勉強法は、語学ができる人に訊(き)け!◎ちゃんと覚えた言葉は忘れない◎リスニングには、コメディドラマが最適◎日本人には聞き分けにくい音があることを知っておく◎ひとつの単語の意味は、原則ひとつ◎英語は形態素を理解せよ◎複数の外国語を平行して学ぼう
言葉のしくみと成り立ちがわかれば、語学は上達する!本書を一読するだけで、あなたの「勉強法」は大きく変わります!
もくじ情報:第1章 外国語ができるということ(外国語で話すという感覚;どうして外国語が身につかないのか;私はこうして覚えた);第2章 音声と語彙を習得する(音声と言語;言葉の「意味」とは何か;語感を身につける;言葉の「一般常識」を捨てよう);第3章 文法を習得する(文法とは何か;「学校文法」の正体;文法の形式主義と論理中心主義);第4章 多言語を習得する(具体的な勉強法;マルチリンガルになる)
著者プロフィール
橋本 陽介(ハシモト ヨウスケ)
1982年、埼玉県生まれ。お茶の水女子大学基幹研究院助教。慶應義塾志木高等学校卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、テクスト言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 陽介(ハシモト ヨウスケ)
1982年、埼玉県生まれ。お茶の水女子大学基幹研究院助教。慶應義塾志木高等学校卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、テクスト言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚/BAMBOO ESSAY SELECTION
松本ぽんかん/著 橋本陽介/監修
中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く/新潮選書
橋本陽介/著
中国語とはどのような言語か/東方選書 59
橋本陽介/著
中国語における「流水文」の研究 「一つの文」とは何か
橋本陽介/著
「文」とは何か 愉しい日本語文法のはなし/光文社新書 1082
橋本陽介/著
中国語実況講義 音声ダウンロード方式
橋本陽介/著
使える!「国語」の考え方/ちくま新書 1380
橋本陽介/著
ノーベル文学賞を読む ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで/角川選書 605
橋本陽介/著
越境する小説文体 意識の流れ、魔術的リアリズム、ブラックユーモア/水声文庫
橋本陽介/著
言葉のしくみと成り立ちがわかれば、語学は上達する!本書を一読するだけで、あなたの「勉強法」は大きく変わります!
もくじ情報:第1章 外国語ができるということ(外国語で話すという感覚;どうして外国語が身につかないのか;私はこうして覚えた);第2章 音声と語彙を習得する(音声と言語;言葉の「意味」とは何か;語感を身につける;言葉の「一般常識」を捨てよう);第3章 文法を習得する(文法とは何か;「学校文法」の正体;文法の形式主義と論理中心主義);第4章 多言語を習得する(具体的な勉強法;マルチリンガルになる)