ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
海外社会事情
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-13-033074-9
271P 21cm
社会人のための現代アフリカ講義/東大塾
遠藤貢/編 関谷雄一/編
組合員価格 税込
3,861
円
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
市場・最後のフロンティア、いまのアフリカを知るために。援助対象地域からビジネス・パートナー地域へと変貌したアフリカの現在を最新の研究動向を踏まえ、あらゆる角度から分析をする、現代アフリカを知る格好の入門書。東大発、社会人むけ連続講座『グレーター東大塾』の書籍化。
もくじ情報:第1講 変容するアフリカ―その新たな視座への誘い;第2講 グローバル化するアフリカをどう理解するか―資源・食糧・中国・日本;第3講 政治―長期の視点でアフリカを理解する;第4講 産業資源―アフリカ・ビジネスの可能性と課題;第5講 アフリカと日本のかかわり―そのあり方と新しい展開;第6講 アフリカにおける“伝統”の創造と変容…(
続く
)
市場・最後のフロンティア、いまのアフリカを知るために。援助対象地域からビジネス・パートナー地域へと変貌したアフリカの現在を最新の研究動向を踏まえ、あらゆる角度から分析をする、現代アフリカを知る格好の入門書。東大発、社会人むけ連続講座『グレーター東大塾』の書籍化。
もくじ情報:第1講 変容するアフリカ―その新たな視座への誘い;第2講 グローバル化するアフリカをどう理解するか―資源・食糧・中国・日本;第3講 政治―長期の視点でアフリカを理解する;第4講 産業資源―アフリカ・ビジネスの可能性と課題;第5講 アフリカと日本のかかわり―そのあり方と新しい展開;第6講 アフリカにおける“伝統”の創造と変容―マダガスカルの改葬儀礼から考える;第7講 現代アフリカの農村開発―三国三様の現状;第8講 アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から;第9講 アフリカにおけるグローバル化を考える―ナイジェリアの紛争から考える;第10講 アフラシアを夢見る―アフリカとアジアの架橋を目指す国際関係論
著者プロフィール
遠藤 貢(エンドウ ミツギ)
1962年秋田県横手市生まれ。その後秋田市で育つ。1987年東京大学教養学部教養学科第三国際関係論分科卒業。1993年英ヨーク大学大学院南部アフリカ研究センター博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助手、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。DPhil.専門は、アフリカ現代政治
遠藤 貢(エンドウ ミツギ)
1962年秋田県横手市生まれ。その後秋田市で育つ。1987年東京大学教養学部教養学科第三国際関係論分科卒業。1993年英ヨーク大学大学院南部アフリカ研究センター博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助手、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。DPhil.専門は、アフリカ現代政治
同じ著者名で検索した本
ようこそアフリカ世界へ/シリーズ地域研究のすすめ 2
遠藤貢/編 阪本拓人/編
グローバル関係学 4/紛争が変える国家
中国の外交戦略と世界秩序 理念・政策・現地の視線
川島真/編 遠藤貢/編 高原明生/編 松田康博/編
アフリカ潜在力 第2巻/武力紛争を越える せめぎ合う制度と戦略のなかで
太田至/シリーズ総編
グローバル化・変革主体・NGO 世界におけるNGOの行動と理論
美根慶樹/編 大橋正明/著 高橋華生子/著 金敬黙/著 長有紀枝/著 遠藤貢/著
もくじ情報:第1講 変容するアフリカ―その新たな視座への誘い;第2講 グローバル化するアフリカをどう理解するか―資源・食糧・中国・日本;第3講 政治―長期の視点でアフリカを理解する;第4講 産業資源―アフリカ・ビジネスの可能性と課題;第5講 アフリカと日本のかかわり―そのあり方と新しい展開;第6講 アフリカにおける“伝統”の創造と変容…(続く)
もくじ情報:第1講 変容するアフリカ―その新たな視座への誘い;第2講 グローバル化するアフリカをどう理解するか―資源・食糧・中国・日本;第3講 政治―長期の視点でアフリカを理解する;第4講 産業資源―アフリカ・ビジネスの可能性と課題;第5講 アフリカと日本のかかわり―そのあり方と新しい展開;第6講 アフリカにおける“伝統”の創造と変容―マダガスカルの改葬儀礼から考える;第7講 現代アフリカの農村開発―三国三様の現状;第8講 アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から;第9講 アフリカにおけるグローバル化を考える―ナイジェリアの紛争から考える;第10講 アフラシアを夢見る―アフリカとアジアの架橋を目指す国際関係論