ようこそ!
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-04-082220-4
302P 18cm
サブカル勃興史 すべては1970年代に始まった/角川新書 K-240
中川右介/〔著〕
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
少女漫画も歴史を辿れば宝塚歌劇団を原点に持つ「手塚治虫」に辿り着く 2010年代に入ってからウルトラシリーズ、仮面ライダー、ガンダム、あるいはベルばら、ポーの一族などが40、50周年を迎えている。逆算すれば分かるが、これらの大半は1970年代に始まったのだ――。
少女漫画も歴史を辿れば宝塚歌劇団を原点に持つ「手塚治虫」に辿り着く 2010年代に入ってからウルトラシリーズ、仮面ライダー、ガンダム、あるいはベルばら、ポーの一族などが40、50周年を迎えている。逆算すれば分かるが、これらの大半は1970年代に始まったのだ――。
内容紹介・もくじなど
2010年代に入ってからウルトラ・シリーズ、仮面ライダー、ガンダム、あるいはベルばら、ポーの一族などが40、50周年を迎えている。逆算すれば分かるが、これらの大半は1970年代に始まったのだ―。国民的エンタテイメントの原点を紐解く。
もくじ情報:第1話 静かに生まれた国民的キャラクター―『ドラえもん』(一九七〇年);第2話 ウルトラ・シリーズの再出発―『帰ってきたウルトラマン』(一九七一年);第3話 石ノ森・東映ヒーローの誕生―『仮面ライダー』(一九七一年);第4話 スーパーロボットの出現―『マジンガーZ』(一九七二年);第5話 少年も読む少女マンガ―『ポーの一族』と『ベルサイユのばら』(一九…(続く
2010年代に入ってからウルトラ・シリーズ、仮面ライダー、ガンダム、あるいはベルばら、ポーの一族などが40、50周年を迎えている。逆算すれば分かるが、これらの大半は1970年代に始まったのだ―。国民的エンタテイメントの原点を紐解く。
もくじ情報:第1話 静かに生まれた国民的キャラクター―『ドラえもん』(一九七〇年);第2話 ウルトラ・シリーズの再出発―『帰ってきたウルトラマン』(一九七一年);第3話 石ノ森・東映ヒーローの誕生―『仮面ライダー』(一九七一年);第4話 スーパーロボットの出現―『マジンガーZ』(一九七二年);第5話 少年も読む少女マンガ―『ポーの一族』と『ベルサイユのばら』(一九七二年);第6話 アニメ新時代の幕開け―『宇宙戦艦ヤマト』(一九七四年);第7話 ニュータイプのアニメ―『機動戦士ガンダム』(一九七九年)
著者プロフィール
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、2014年秋まで代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、2014年秋まで代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本