ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学校・学級経営その他
出版社名:明治図書出版
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-18-586910-2
149P 22cm
係活動指導完ペキマニュアル
辻川和彦/編著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:係活動の指導は、校内研修等で取り上げられることはほとんどないため、なんとなくで指導や活動が行われているケースもあります。しかし、係活動は子どもたちの主体性が育ち、学級が飛躍するチャンスにもなります。本書では係活動指導にかかわる様々を網羅しました。
係活動で困っている学級をのぞくと、係活動と学級づくりがうまく連動していないことに気づかされます。係活動に関する書籍には、いろいろな係活動のアイデア等が紹介されています。係活動を今すぐなんとかしたい、と困っている教師にとっては、そのようなノウハウやアイデアが求められているのかもしれません。本書も、できるだけそのような要望に応えられるような内容…(
続く
)
内容紹介:係活動の指導は、校内研修等で取り上げられることはほとんどないため、なんとなくで指導や活動が行われているケースもあります。しかし、係活動は子どもたちの主体性が育ち、学級が飛躍するチャンスにもなります。本書では係活動指導にかかわる様々を網羅しました。
係活動で困っている学級をのぞくと、係活動と学級づくりがうまく連動していないことに気づかされます。係活動に関する書籍には、いろいろな係活動のアイデア等が紹介されています。係活動を今すぐなんとかしたい、と困っている教師にとっては、そのようなノウハウやアイデアが求められているのかもしれません。本書も、できるだけそのような要望に応えられるような内容にしているつもりです。しかし、です。係活動だけをどうするか、と考えてもうまくいかないでしょう。係活動は、学級の組織の1つであり、学級づくりと密接に関わり合っています。であるならば、学級づくりの一環として係活動をどう生かすのか、という視点があるべきです。係活動は、学級づくりの大きな武器となりえます。本書には、そのような視点も取り入れながら、係活動がうまく機能するポイントやアイデアがふんだんに詰まっています。
もくじ情報:第1章 係活動の指導 5つの基礎基本(係活動の「構想」を練る;「いつ」「だれが」「なにを」するのか明確にする ほか);第2章 学年別 係活動の指導のポイント(低学年の指導のポイント;中学年の指導のポイント ほか);第3章 係活動を学級づくりに生かす工夫(時系列で発展させる係活動の指導の工夫;係活動を円滑にする工夫 ほか);第4章 おなじみなものからICTまでとびきり係活動のアイデア(定番にひと工夫した係;学習と連動した係 ほか)
著者プロフィール
辻川 和彦(ツジカワ カズヒコ)
1968年長崎県生まれ。1995年から教職に就く。現在、長崎県内の小学校に勤務。「佐世保教育サークル」に所属。「道徳のチカラ」の機関誌『道徳のチカラ』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻川 和彦(ツジカワ カズヒコ)
1968年長崎県生まれ。1995年から教職に就く。現在、長崎県内の小学校に勤務。「佐世保教育サークル」に所属。「道徳のチカラ」の機関誌『道徳のチカラ』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
学級会指導完ペキマニュアル
辻川和彦/編著
運動会指導完ペキマニュアル
辻川和彦/編著
掃除指導完ペキマニュアル
辻川和彦/編著
給食指導完ペキマニュアル
辻川和彦/編著
現場発!失敗しないいじめ対応の基礎・基本
辻川和彦/編著
係活動で困っている学級をのぞくと、係活動と学級づくりがうまく連動していないことに気づかされます。係活動に関する書籍には、いろいろな係活動のアイデア等が紹介されています。係活動を今すぐなんとかしたい、と困っている教師にとっては、そのようなノウハウやアイデアが求められているのかもしれません。本書も、できるだけそのような要望に応えられるような内容…(続く)
係活動で困っている学級をのぞくと、係活動と学級づくりがうまく連動していないことに気づかされます。係活動に関する書籍には、いろいろな係活動のアイデア等が紹介されています。係活動を今すぐなんとかしたい、と困っている教師にとっては、そのようなノウハウやアイデアが求められているのかもしれません。本書も、できるだけそのような要望に応えられるような内容にしているつもりです。しかし、です。係活動だけをどうするか、と考えてもうまくいかないでしょう。係活動は、学級の組織の1つであり、学級づくりと密接に関わり合っています。であるならば、学級づくりの一環として係活動をどう生かすのか、という視点があるべきです。係活動は、学級づくりの大きな武器となりえます。本書には、そのような視点も取り入れながら、係活動がうまく機能するポイントやアイデアがふんだんに詰まっています。
もくじ情報:第1章 係活動の指導 5つの基礎基本(係活動の「構想」を練る;「いつ」「だれが」「なにを」するのか明確にする ほか);第2章 学年別 係活動の指導のポイント(低学年の指導のポイント;中学年の指導のポイント ほか);第3章 係活動を学級づくりに生かす工夫(時系列で発展させる係活動の指導の工夫;係活動を円滑にする工夫 ほか);第4章 おなじみなものからICTまでとびきり係活動のアイデア(定番にひと工夫した係;学習と連動した係 ほか)