ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
ドイツ・フランス史
出版社名:刀水書房
出版年月:2000年2月
ISBN:978-4-88708-259-5
452P 22cm
ドイツ中世後期の政治と政治思想 大空位時代から『金印勅書』の制定まで
池谷文夫/著
組合員価格 税込
9,719
円
(通常価格 税込 10,230円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:中世後期,帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして「ドイツ」とは何か,その範囲?帝国とドイツ帝国の異同?ドイツ王・ローマ人の王・皇帝の権力の違い?……などの諸問題に対する中世人の認識を探る
中世後期、帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして、「ドイツ」とは何か、その範囲はどこまでか、領域と支配権力における「帝国」と「ドイツ帝国」の異同、「ドイツ王」、「ローマ人の王」、「皇帝」の支配権力の質的な違い如何、これら支配者たちの「都市ローマ」、「ローマ帝国」、「ローマ教皇」との関係如何、こうした問題を中世後期の人はどのように認識し、弁別してきたかを明らかにしようとするのが本書である。
もくじ…(
続く
)
内容紹介:中世後期,帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして「ドイツ」とは何か,その範囲?帝国とドイツ帝国の異同?ドイツ王・ローマ人の王・皇帝の権力の違い?……などの諸問題に対する中世人の認識を探る
中世後期、帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして、「ドイツ」とは何か、その範囲はどこまでか、領域と支配権力における「帝国」と「ドイツ帝国」の異同、「ドイツ王」、「ローマ人の王」、「皇帝」の支配権力の質的な違い如何、これら支配者たちの「都市ローマ」、「ローマ帝国」、「ローマ教皇」との関係如何、こうした問題を中世後期の人はどのように認識し、弁別してきたかを明らかにしようとするのが本書である。
もくじ情報:序 教皇権とドイツ王権・皇帝権をめぐって―ドイツ中世後期の政治と政治思想;1 普遍帝権と帝権移転論(13世紀教皇庁の帝権移転論―インノケンティウス3世からボニファティウス8世まで;帝権移転論と普遍帝国論―ロエスのアレクサンダーとアドモントのエンゲルベルト;オッカムのウィリアムの帝権論;オッカムのウィリアムの教会的統治権力論;オッカムのウィリアムの王政論;メーゲンベルクのコンラートの帝権論―「傭兵騎士の勧め」と帝権移転・帝権論);2 ドイツにおける王権と帝権(『レンス判告』と帝国法『リケット・ユーリス』―1320~30年代のドイツ政治情勢;ルートヴィヒ・デア・バイエルの「王帝」位の正統性とアヴィニョン教皇庁との交渉;Regnun Alemanie et regnum Romanorum seu imperium Romanum―13・14世紀における「ドイツ王国」と「帝国」、「ローマ王権」と「皇帝権」;ドイツ王権・「ドイツ帝国」・帝権―ベーベンブルクのルーポルトの「王国かつ帝国(regnun et imperium)」;rex Romanorumの選挙とimperatorの選挙―ベーベンブルクのルーポルトの『王国かつ帝国の諸法論』とオッカムのウィリアムの『教皇権力に関する八提題』);終 ドイツ中世後期の政治と政治思想―オッカムの政治著作とドイツ選挙王制
同じ著者名で検索した本
神聖ローマ帝国 ドイツ王が支配した帝国/世界史の鏡 国家 7
池谷文夫/著
ウルバヌス2世と十字軍 教会と平和と聖戦と/世界史リブレット人 31
池谷文夫/著
中世後期、帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして、「ドイツ」とは何か、その範囲はどこまでか、領域と支配権力における「帝国」と「ドイツ帝国」の異同、「ドイツ王」、「ローマ人の王」、「皇帝」の支配権力の質的な違い如何、これら支配者たちの「都市ローマ」、「ローマ帝国」、「ローマ教皇」との関係如何、こうした問題を中世後期の人はどのように認識し、弁別してきたかを明らかにしようとするのが本書である。
もくじ…(続く)
中世後期、帝国が「ドイツ」に縮小した現実に照らして、「ドイツ」とは何か、その範囲はどこまでか、領域と支配権力における「帝国」と「ドイツ帝国」の異同、「ドイツ王」、「ローマ人の王」、「皇帝」の支配権力の質的な違い如何、これら支配者たちの「都市ローマ」、「ローマ帝国」、「ローマ教皇」との関係如何、こうした問題を中世後期の人はどのように認識し、弁別してきたかを明らかにしようとするのが本書である。
もくじ情報:序 教皇権とドイツ王権・皇帝権をめぐって―ドイツ中世後期の政治と政治思想;1 普遍帝権と帝権移転論(13世紀教皇庁の帝権移転論―インノケンティウス3世からボニファティウス8世まで;帝権移転論と普遍帝国論―ロエスのアレクサンダーとアドモントのエンゲルベルト;オッカムのウィリアムの帝権論;オッカムのウィリアムの教会的統治権力論;オッカムのウィリアムの王政論;メーゲンベルクのコンラートの帝権論―「傭兵騎士の勧め」と帝権移転・帝権論);2 ドイツにおける王権と帝権(『レンス判告』と帝国法『リケット・ユーリス』―1320~30年代のドイツ政治情勢;ルートヴィヒ・デア・バイエルの「王帝」位の正統性とアヴィニョン教皇庁との交渉;Regnun Alemanie et regnum Romanorum seu imperium Romanum―13・14世紀における「ドイツ王国」と「帝国」、「ローマ王権」と「皇帝権」;ドイツ王権・「ドイツ帝国」・帝権―ベーベンブルクのルーポルトの「王国かつ帝国(regnun et imperium)」;rex Romanorumの選挙とimperatorの選挙―ベーベンブルクのルーポルトの『王国かつ帝国の諸法論』とオッカムのウィリアムの『教皇権力に関する八提題』);終 ドイツ中世後期の政治と政治思想―オッカムの政治著作とドイツ選挙王制