ようこそ!
出版社名:刀水書房
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-88708-512-1
216P 19cm
神聖ローマ帝国 ドイツ王が支配した帝国/世界史の鏡 国家 7
池谷文夫/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
あの850年も続いた最強最大の神聖ローマ帝国とは?…皇帝は、正式には教皇から戴冠されないと「皇帝」ではなかった!ドイツは当時のイギリスやフランスと比べて、中央集権的な政治が困難だった…。なぜだったのだろうか?この疑問を本書が解決してくれます。
もくじ情報:はじめに 帝国都市フランクフルトと皇帝選挙;第1章 「神聖ローマ帝国」とは何か?(「神聖ローマ帝国」を研究すること;オットー朝でドイツ帝国の成立;中世期以降の「ドイツ」と「ドイツ国民の帝国」);第2章 皇帝と教皇の協調と対立の構図(フランク=ドイツ帝権;ザリアー朝の「キリスト教ローマ帝国」;シュタウフェン朝の「神聖帝国」とイタリア);第3章 …(続く
あの850年も続いた最強最大の神聖ローマ帝国とは?…皇帝は、正式には教皇から戴冠されないと「皇帝」ではなかった!ドイツは当時のイギリスやフランスと比べて、中央集権的な政治が困難だった…。なぜだったのだろうか?この疑問を本書が解決してくれます。
もくじ情報:はじめに 帝国都市フランクフルトと皇帝選挙;第1章 「神聖ローマ帝国」とは何か?(「神聖ローマ帝国」を研究すること;オットー朝でドイツ帝国の成立;中世期以降の「ドイツ」と「ドイツ国民の帝国」);第2章 皇帝と教皇の協調と対立の構図(フランク=ドイツ帝権;ザリアー朝の「キリスト教ローマ帝国」;シュタウフェン朝の「神聖帝国」とイタリア);第3章 「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」への道(ローマでの皇帝戴冠と「イタリア政策」;皇帝に昇任されるべき王の選挙);第4章 帝国内の「諸地域」と人々(ドイツ帝国と周縁の諸地域;ドイツとフランス 中世後期の地域と人々);第5章 近世・近代の「ドイツ帝国」(中世末期/近世初期の「帝国」;「ドイツはもはや国家ではない」三十年戦争以後の「ドイツ帝国」);終わりに ヘーゲルとランケ―「神聖ローマ帝国」と「ローマ帝国」;付論 旅する皇帝夫婦
著者プロフィール
池谷 文夫(イケヤ フミオ)
1948年東京都に生まれる。1971年早稲田大学第一文学部卒業。1977年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋史学専攻)単位取得退学。1977年茨城大学教育学部専任講師、以後、助教授を経て1993~2014年教授。現在、茨城大学名誉教授、博士(文学)。専門はドイツ中世史・政治史・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池谷 文夫(イケヤ フミオ)
1948年東京都に生まれる。1971年早稲田大学第一文学部卒業。1977年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋史学専攻)単位取得退学。1977年茨城大学教育学部専任講師、以後、助教授を経て1993~2014年教授。現在、茨城大学名誉教授、博士(文学)。専門はドイツ中世史・政治史・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本