ようこそ!
出版社名:日本標準
出版年月:2008年5月
ISBN:978-4-8208-0350-8
127P 21cm
理科の本質がわかる授業 3/物質の学習 2/『教科の本質がわかる授業』シリーズ
柴田義松/監修/小佐野正樹/編著 高橋洋/編著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新学習指導要領を超えるシリーズ。「溶ける、見える、光る、振動する、音がする…」の本当の姿を伝える。
もくじ情報:第1章 「物質の学習2」の本質(「もの」の性質やふるまいをとらえる;授業づくり;指導内容);第2章 「物質の学習2」の授業プラン(溶解―子どもたちは水が濁っても、ものが溶けたと思っていませんか?;酸のはたらき‐水溶液の性質―酸のはたらきを水溶液と結びつけて教えていますか?;ものの見え方と光―まっ暗でも、ものが見えると思っていませんか?;ものの弾性と音―鉄棒をたたくと音がします。そのとき、鉄の棒はふるえていますか?;電気のはたらき―豆電球のフィラメントも回路の一部であると教えていますか…(続く
新学習指導要領を超えるシリーズ。「溶ける、見える、光る、振動する、音がする…」の本当の姿を伝える。
もくじ情報:第1章 「物質の学習2」の本質(「もの」の性質やふるまいをとらえる;授業づくり;指導内容);第2章 「物質の学習2」の授業プラン(溶解―子どもたちは水が濁っても、ものが溶けたと思っていませんか?;酸のはたらき‐水溶液の性質―酸のはたらきを水溶液と結びつけて教えていますか?;ものの見え方と光―まっ暗でも、ものが見えると思っていませんか?;ものの弾性と音―鉄棒をたたくと音がします。そのとき、鉄の棒はふるえていますか?;電気のはたらき―豆電球のフィラメントも回路の一部であると教えていますか?;磁石のはたらき―10円玉などの硬貨が、全部磁石にくっつくと思っていませんか?)
著者プロフィール
柴田 義松(シバタ ヨシマツ)
東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事
柴田 義松(シバタ ヨシマツ)
東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事

同じ著者名で検索した本