ようこそ!
出版社名:風涛社
出版年月:2010年10月
ISBN:978-4-89219-336-1
216,30P 19cm
大村はまの日本語教室 日本語を味わう 新装版
大村はま/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ことばは意味だけでなく、感性とペアで覚えてはじめて本ものになる。慣用句を中心に日本語をじっくり味わってみよう。
もくじ情報:1 日本語を味わう(伏せ字「妙」;伏せ字「切る」);2 呼び合うことば(越;余;味);3 慣用語句を味わう
ことばは意味だけでなく、感性とペアで覚えてはじめて本ものになる。慣用句を中心に日本語をじっくり味わってみよう。
もくじ情報:1 日本語を味わう(伏せ字「妙」;伏せ字「切る」);2 呼び合うことば(越;余;味);3 慣用語句を味わう
著者プロフィール
大村 はま(オオムラ ハマ)
1906年、横浜に生まれ2005年98歳で没。1928年、東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校教諭となる。1938年、府立第八高等女学校(のちの都立八潮高等学校)へ。1947年、新制中学校発足と同時に、中学校に転じ、深川第一中学校、目黒第八中学校、紅葉川中学校、文海中学校、石川台中学校に勤務。退職後も「大村はま国語教室の会」を中心に多くの講演活動、著述活動を続ける。1960年、東京都教育功労賞。1963年、ペスタロッチ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 はま(オオムラ ハマ)
1906年、横浜に生まれ2005年98歳で没。1928年、東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校教諭となる。1938年、府立第八高等女学校(のちの都立八潮高等学校)へ。1947年、新制中学校発足と同時に、中学校に転じ、深川第一中学校、目黒第八中学校、紅葉川中学校、文海中学校、石川台中学校に勤務。退職後も「大村はま国語教室の会」を中心に多くの講演活動、著述活動を続ける。1960年、東京都教育功労賞。1963年、ペスタロッチ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本