ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
戦争史
出版社名:みすず書房
出版年月:2011年5月
ISBN:978-4-622-06234-9
443P 20cm
大戦間期の日本陸軍 オンデマンド版
黒沢文貴/著
組合員価格 税込
9,928
円
(通常価格 税込 10,450円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書で問われているテーマは、(1)一般的に変革を好まない陸軍が、いかなる理由で〈革新〉を経て昭和ファシズム期の陸軍に変質したのか、(2)なぜ陸軍が1930年代の政治の主役となり、太平洋戦争を起こす力をもちえたのか、(3)大正デモクラシーから昭和ファシズムヘの転換を、どういう歴史的事象として理解するか、と集約できよう。 著者は、史上初の〈総力戦〉第一次大戦の衝撃は開国の再来ともいえる、と位置づける。そして、大正デモクラシー思潮の高まりに対し、軍が示した意外に柔軟かつ合理的な姿勢を明らかにする。さらに、自由経済・下からの国民統合・ワシントン体制などを柱とする「1925年体制」が、統制経済…(
続く
)
内容紹介:本書で問われているテーマは、(1)一般的に変革を好まない陸軍が、いかなる理由で〈革新〉を経て昭和ファシズム期の陸軍に変質したのか、(2)なぜ陸軍が1930年代の政治の主役となり、太平洋戦争を起こす力をもちえたのか、(3)大正デモクラシーから昭和ファシズムヘの転換を、どういう歴史的事象として理解するか、と集約できよう。 著者は、史上初の〈総力戦〉第一次大戦の衝撃は開国の再来ともいえる、と位置づける。そして、大正デモクラシー思潮の高まりに対し、軍が示した意外に柔軟かつ合理的な姿勢を明らかにする。さらに、自由経済・下からの国民統合・ワシントン体制などを柱とする「1925年体制」が、統制経済・上からの国民統合・軍部の合法的間接支配・大東亜共栄圏などを特徴とする「1940年体制」への移行過程の分析がなされる。 史料精査と思想史的考察により、日本政治外交史研究に寄与するところの大きい論集。
同じ著者名で検索した本
大戦間期の日本陸軍/岩波現代文庫 学術 488
黒沢文貴/著
陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 下/大正五年四月一日~大正九年三月三一日/明治百年史叢書 475
奈良武次/著 黒沢文貴/編 小磯隆広/編 石原豪/編 日向玲理/編 星加美沙子/編
海軍大将嶋田繁太郎備忘録・日記 3/日記 昭和十五年昭和十六年昭和二十一年・二十二年昭和二十二年・二十三年
嶋田繁太郎/〔著〕 軍事史学会/編 黒沢文貴/監修 相澤淳/監修
陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 上/大正元年九月二四日~大正五年三月三一日/明治百年史叢書 474
奈良武次/著 黒沢文貴/編 小磯隆広/編 石原豪/編 日向玲理/編 星加美沙子/編
歴史に向きあう 未来につなぐ近現代の歴史
黒沢文貴/著
海軍大将嶋田繁太郎備忘録・日記 1/備忘録 第一~第五
嶋田繁太郎/〔著〕 軍事史学会/編 黒沢文貴/監修 相澤淳/監修
二つの「開国」と日本
黒沢文貴/著