ようこそ!
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2013年2月
ISBN:978-4-13-026607-9
267,4P 22cm
二つの「開国」と日本
黒沢文貴/著
組合員価格 税込 4,703
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近代日本の歴史が、国際認識の変化とともに、国内体制を変動させながら国際秩序に対応していく過程を描きだす。
近代日本の歴史が、国際認識の変化とともに、国内体制を変動させながら国際秩序に対応していく過程を描きだす。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:総説 西洋国際秩序と華夷秩序のあいだ;第1部 第一の「開国」と日本(人道主義という「文明国」標準の受容―近代日本と赤十字;西洋の「小国」ベルギーへの眼差し―「模範国」としてのベルギー認識;西洋の「小国」ポーランドへの眼差し―第一次世界大戦後の人道主義の実践);第2部 第二の「開国」と日本(西洋国際秩序の変容と「大国」日本;戦争形態変容の衝撃―日本陸軍の受容とその普及・宣伝;「大国」アメリカへの新たな眼差し―日本陸軍のアメリカ認識;西洋国際秩序への挑戦?―人道主義の後退)
もくじ情報:総説 西洋国際秩序と華夷秩序のあいだ;第1部 第一の「開国」と日本(人道主義という「文明国」標準の受容―近代日本と赤十字;西洋の「小国」ベルギーへの眼差し―「模範国」としてのベルギー認識;西洋の「小国」ポーランドへの眼差し―第一次世界大戦後の人道主義の実践);第2部 第二の「開国」と日本(西洋国際秩序の変容と「大国」日本;戦争形態変容の衝撃―日本陸軍の受容とその普及・宣伝;「大国」アメリカへの新たな眼差し―日本陸軍のアメリカ認識;西洋国際秩序への挑戦?―人道主義の後退)
著者プロフィール
黒沢 文貴(クロサワ フミタカ)
1953年東京都生まれ。1976年上智大学文学部史学科卒業。1984年同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。1992年宮内庁書陵部編修課主任研究官。現在、東京女子大学現代教養学部教授、外務省「日本外交文書」編纂委員、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒沢 文貴(クロサワ フミタカ)
1953年東京都生まれ。1976年上智大学文学部史学科卒業。1984年同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。1992年宮内庁書陵部編修課主任研究官。現在、東京女子大学現代教養学部教授、外務省「日本外交文書」編纂委員、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本