ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
講談社学術文庫
出版社名:講談社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-06-292167-1
274P 15cm
京都の平熱 哲学者の都市案内/講談社学術文庫 2167
鷲田清一/〔著〕
組合員価格 税込
1,265
円
(通常価格 税込 1,331円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
古い寺社は多いが歴史意識は薄く、技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる。「あっち」の世界への孔がいっぱいの「きょうと」のからくり―。聖・性・学・遊が入れ子になり都市の記憶を溜めこんだ路線、京都市バス206番に乗った哲学者の温かな視線は生まれ育った街の陰と襞を追い、「平熱の京都」を描き出す。
もくじ情報:東へ(京都駅に降り立つ;ラーメン文化 ほか);北へ(清水の坂;京都は「古都」か? ほか);西へ(下鴨―ここにも奇人伝説が;京都人のきわもの好き、新しもん好き ほか);南へ(京の縦軸;生活世界の神仏たち ほか);終着駅へ(旅の終わり;京都だけの問題ではない ほか)
古い寺社は多いが歴史意識は薄く、技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる。「あっち」の世界への孔がいっぱいの「きょうと」のからくり―。聖・性・学・遊が入れ子になり都市の記憶を溜めこんだ路線、京都市バス206番に乗った哲学者の温かな視線は生まれ育った街の陰と襞を追い、「平熱の京都」を描き出す。
もくじ情報:東へ(京都駅に降り立つ;ラーメン文化 ほか);北へ(清水の坂;京都は「古都」か? ほか);西へ(下鴨―ここにも奇人伝説が;京都人のきわもの好き、新しもん好き ほか);南へ(京の縦軸;生活世界の神仏たち ほか);終着駅へ(旅の終わり;京都だけの問題ではない ほか)
著者プロフィール
鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。関西大学、大阪大学で教授職を務め、現在は大谷大学教授。前大阪大学総長、大阪大学名誉教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。関西大学、大阪大学で教授職を務め、現在は大谷大学教授。前大阪大学総長、大阪大学名誉教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
オノマトペの現象学/角川ソフィア文庫 L109-6
鷲田清一/〔著〕
超楽器
鷲田清一/編 高野裕子/編 山極壽一/〔ほか〕著
メルロ=ポンティ 可逆性/講談社学術文庫 2630
鷲田清一/〔著〕
大正=歴史の踊り場とは何か 現代の起点を探る/講談社選書メチエ 674
鷲田清一/編著 佐々木幹郎/〔ほか〕著
人生はいつもちぐはぐ/角川ソフィア文庫 L109-5
鷲田清一/〔著〕
しんがりの思想 反リーダーシップ論/角川新書 K-13
鷲田清一/〔著〕
〈弱さ〉のちから ホスピタブルな光景/講談社学術文庫 2267
鷲田清一/〔著〕
医療につける薬 内田樹・鷲田清一に聞く/筑摩選書 0092
内田樹/〔述〕 鷲田清一/〔述〕 岩田健太郎/著
大事なものは見えにくい/角川ソフィア文庫 SP L-109-3
鷲田清一/〔著〕
もくじ情報:東へ(京都駅に降り立つ;ラーメン文化 ほか);北へ(清水の坂;京都は「古都」か? ほか);西へ(下鴨―ここにも奇人伝説が;京都人のきわもの好き、新しもん好き ほか);南へ(京の縦軸;生活世界の神仏たち ほか);終着駅へ(旅の終わり;京都だけの問題ではない ほか)
もくじ情報:東へ(京都駅に降り立つ;ラーメン文化 ほか);北へ(清水の坂;京都は「古都」か? ほか);西へ(下鴨―ここにも奇人伝説が;京都人のきわもの好き、新しもん好き ほか);南へ(京の縦軸;生活世界の神仏たち ほか);終着駅へ(旅の終わり;京都だけの問題ではない ほか)