ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:社会評論社
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-7845-1848-7
430P 21cm
向坂逸郎評伝 上巻/1897~1950
石河康国/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
東京帝大助手から社会主義諸派の論戦渦中のドイツに留学しマルクシズムを研鑽。九州帝大に職を得て間もなく「赤化教授」として追われ、世界初の『マルクス・エンゲルス全集』を編纂。論壇での活躍は、マルクシズムが知識人を圧倒した時代の息吹を感じさせる。人民戦線事件で獄に繋がれ戦時下を馬鈴薯で生き抜いた。櫛田民蔵、山川均、猪俣津南雄、大森義太郎、山田盛太郎、宇野弘蔵との切磋琢磨の記述は意気盛んな若き群像を活写し、自由主義論争は暗い時代のインテリの空気をうかがわせる。戦後は『資本論』翻訳とマルクス経済学の彫琢に傾注しつつ、山川、鈴木茂三郎、荒畑寒村らの激動期の模索に関与。社会党揺籃期の秘史でもある。
もくじ情…(
続く
)
東京帝大助手から社会主義諸派の論戦渦中のドイツに留学しマルクシズムを研鑽。九州帝大に職を得て間もなく「赤化教授」として追われ、世界初の『マルクス・エンゲルス全集』を編纂。論壇での活躍は、マルクシズムが知識人を圧倒した時代の息吹を感じさせる。人民戦線事件で獄に繋がれ戦時下を馬鈴薯で生き抜いた。櫛田民蔵、山川均、猪俣津南雄、大森義太郎、山田盛太郎、宇野弘蔵との切磋琢磨の記述は意気盛んな若き群像を活写し、自由主義論争は暗い時代のインテリの空気をうかがわせる。戦後は『資本論』翻訳とマルクス経済学の彫琢に傾注しつつ、山川、鈴木茂三郎、荒畑寒村らの激動期の模索に関与。社会党揺籃期の秘史でもある。
もくじ情報:第1章 晩生の若木;第2章 野に放たれた虎;第3章 ファシズムと対峙;第4章 日本資本主義論争;第5章 獄中と戦時下をしのぐ;第6章 戦後戦略論議と『資本論』三昧;第7章 『前進』と『経済学方法論』のころ
著者プロフィール
石河 康国(イシコ ヤスクニ)
1945年生まれ。社会主義青年同盟、社会主義協会、新社会党などにたずさわる。著書、共著書、編著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石河 康国(イシコ ヤスクニ)
1945年生まれ。社会主義青年同盟、社会主義協会、新社会党などにたずさわる。著書、共著書、編著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
櫛田民蔵 マルクス探求の生涯
石河康国/著
向坂逸郎評伝 下巻/1951~1985
石河康国/著
マルクスを日本で育てた人 評伝・山川均 2
石河康国/著
マルクスを日本で育てた人 評伝・山川均 1
石河康国/著
もくじ情…(続く)
もくじ情報:第1章 晩生の若木;第2章 野に放たれた虎;第3章 ファシズムと対峙;第4章 日本資本主義論争;第5章 獄中と戦時下をしのぐ;第6章 戦後戦略論議と『資本論』三昧;第7章 『前進』と『経済学方法論』のころ