ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
ちくま学芸文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-480-09893-1
415P 15cm
わたしの城下町 天守閣からみえる戦後の日本/ちくま学芸文庫 キ7-2
木下直之/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治を迎えて、都市の要であり幕藩体制の象徴でもあった“城”は無用の長物と化した。取り壊しを生き延びた“城”を次に待っていたのは米軍の空襲だった。失われた“城”を取り戻そうとする動きが全国の城下町で起り、鉄筋コンクリート造の天守閣が林立する。殿様がいなくなってもなお“城”は“お城”だった。日本人はなぜかくも“お城”が好きなのだろう。江戸城を発ち東海道を西へ西へと遙か遠く首里城まで、お城とお城のようなものを訪ね歩く旅。風景のあちこちに立ち現れる“お城”を考える異色の日本近・現代史にして著者の主著ついに文庫化!芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
もくじ情報:宮城から球場へ;和気清麻呂が見守るもの;嗚呼忠臣…(
続く
)
明治を迎えて、都市の要であり幕藩体制の象徴でもあった“城”は無用の長物と化した。取り壊しを生き延びた“城”を次に待っていたのは米軍の空襲だった。失われた“城”を取り戻そうとする動きが全国の城下町で起り、鉄筋コンクリート造の天守閣が林立する。殿様がいなくなってもなお“城”は“お城”だった。日本人はなぜかくも“お城”が好きなのだろう。江戸城を発ち東海道を西へ西へと遙か遠く首里城まで、お城とお城のようなものを訪ね歩く旅。風景のあちこちに立ち現れる“お城”を考える異色の日本近・現代史にして著者の主著ついに文庫化!芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
もくじ情報:宮城から球場へ;和気清麻呂が見守るもの;嗚呼忠臣楠木正成に見送られ;北面の武士たち;なごやかな町;お城が欲しい;遺品の有効期限;捕らぬ古ダヌキの皮算用;双子の城;忍者だったころ;さかさまの世界;火の用心;地中の城;海上の城;ふるさと創世;Come on, Kamon no Kami!;建てて壊してまた建てて;白い城;棚橋式十弁弁擁壁;聖地移転;殿様の銅像;墓のある公園、城門のある寺;せいしょこさん;琉球住民に贈らる
著者プロフィール
木下 直之(キノシタ ナオユキ)
1954年、静岡県浜松市生まれ。東京藝術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員をへて、現在、東京大学大学院教授(人文社会系研究科文化資源学研究室)、静岡県立美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 直之(キノシタ ナオユキ)
1954年、静岡県浜松市生まれ。東京藝術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員をへて、現在、東京大学大学院教授(人文社会系研究科文化資源学研究室)、静岡県立美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
股間若衆 男性像における曖昧模っ糊りの研究/ちくま文庫 き45-1
木下直之/著
木下直之を全ぶ集めた
木下直之/著
動物園巡礼
木下直之/著
いかに戦争は描かれたか BankART school
大谷省吾/著 林洋子/著 河田明久/著 木下直之/著 村田真/編
せいきの大問題 新股間若衆
木下直之/著
近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ
木下直之/著
戦争という見世物 日清戦争祝捷大会潜入記/叢書・知を究める 2
木下直之/著
もくじ情報:宮城から球場へ;和気清麻呂が見守るもの;嗚呼忠臣…(続く)
もくじ情報:宮城から球場へ;和気清麻呂が見守るもの;嗚呼忠臣楠木正成に見送られ;北面の武士たち;なごやかな町;お城が欲しい;遺品の有効期限;捕らぬ古ダヌキの皮算用;双子の城;忍者だったころ;さかさまの世界;火の用心;地中の城;海上の城;ふるさと創世;Come on, Kamon no Kami!;建てて壊してまた建てて;白い城;棚橋式十弁弁擁壁;聖地移転;殿様の銅像;墓のある公園、城門のある寺;せいしょこさん;琉球住民に贈らる