ようこそ!
出版社名:光文社
出版年月:2019年4月
ISBN:978-4-334-04407-7
228P 18cm
「%」が分からない大学生 日本の数学教育の致命的欠陥/光文社新書 1000
芳沢光雄/著
組合員価格 税込 815
(通常価格 税込 858円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
AIの時代を迎えた現代、数学的素養の重要性はかつてないほど叫ばれている。東京理科大学をはじめ、長い間、数学教育に力を入れてきた著者は、最近、特に算数の比と割合、速さ・時間・距離の問題になると信じられないような間違いをする大学生の増加に頭を悩ませている。例えば「2億円は50億円の何%か」「時速60キロで10分間走行すると何キロ進むか」といった問いに答えられる学生は少ないという。著者は、その一番の原因は、プロセスを無視し、暗記教育がはびこってきたことだと考えている。「%」の概念を理解できない大学生という視点から、あるべき数学教育のあり方を考える。
AIの時代を迎えた現代、数学的素養の重要性はかつてないほど叫ばれている。東京理科大学をはじめ、長い間、数学教育に力を入れてきた著者は、最近、特に算数の比と割合、速さ・時間・距離の問題になると信じられないような間違いをする大学生の増加に頭を悩ませている。例えば「2億円は50億円の何%か」「時速60キロで10分間走行すると何キロ進むか」といった問いに答えられる学生は少ないという。著者は、その一番の原因は、プロセスを無視し、暗記教育がはびこってきたことだと考えている。「%」の概念を理解できない大学生という視点から、あるべき数学教育のあり方を考える。
内容紹介・もくじなど
今も昔も、小学校の算数で「元にする量」と「比べられる量」を習う。そして、元にする量を1としたときの比べられる量が0.01のとき、その割合は1%と定められる。この「%」は全世界共通の言葉で、人口、使用言語、予算に占める各種対象、食品の成分、土地の用途別面積、時間配分などの割合や変化といった様々なものを測るときに用いられ、私たちが社会を営むうえで重要な指標である。だが、現在、日本では「『%』が分からない大学生」が増えている。そこには、日本の数学教育が抱える深刻な問題がある。長い間、現在の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの時代に必要な「学び」を問う。
もくじ情報:第1章 深刻な問題;第2…(続く
今も昔も、小学校の算数で「元にする量」と「比べられる量」を習う。そして、元にする量を1としたときの比べられる量が0.01のとき、その割合は1%と定められる。この「%」は全世界共通の言葉で、人口、使用言語、予算に占める各種対象、食品の成分、土地の用途別面積、時間配分などの割合や変化といった様々なものを測るときに用いられ、私たちが社会を営むうえで重要な指標である。だが、現在、日本では「『%』が分からない大学生」が増えている。そこには、日本の数学教育が抱える深刻な問題がある。長い間、現在の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの時代に必要な「学び」を問う。
もくじ情報:第1章 深刻な問題;第2章 見直し力をチェックする;第3章 数学マークシート式問題;第4章 数学は「心」が大切;第5章 算数・数学は皆が大切にしたい教科である;第6章 算数・数学は個人差に合わせた教育を!
著者プロフィール
芳沢 光雄(ヨシザワ ミツオ)
1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)などを経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師を兼務)。理学博士。専門は数学・数学教育。国家公務員採用1種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芳沢 光雄(ヨシザワ ミツオ)
1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)などを経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師を兼務)。理学博士。専門は数学・数学教育。国家公務員採用1種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本