ようこそ!
出版社名:誠信書房
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-414-41661-9
302P 21cm
対人関係精神分析の心理臨床 わが国における訓練と実践の軌跡
川畑直人/監修 京都精神分析心理療法研究所/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
サリヴァンらによって基礎作られた対人関係精神分析の歴史、理論、技法を包括的に示す。ニューヨークのウィリアム・アランソン・ホワイト研究所で訓練を受け、帰国後、京都精神分析心理療法研究所(KIPP)を設立した著者らが、この理論が日本の風土でどのように活用されるかを解説。医療、教育、司法、産業、開業、災害支援の場での実践例、そしてKIPPの訓練課程についても詳細に紹介する。
サリヴァンらによって基礎作られた対人関係精神分析の歴史、理論、技法を包括的に示す。ニューヨークのウィリアム・アランソン・ホワイト研究所で訓練を受け、帰国後、京都精神分析心理療法研究所(KIPP)を設立した著者らが、この理論が日本の風土でどのように活用されるかを解説。医療、教育、司法、産業、開業、災害支援の場での実践例、そしてKIPPの訓練課程についても詳細に紹介する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 理論(対人関係精神分析の歴史的意義と臨床的接近について;関係精神分析の歴史的意義とその臨床;ケースフォーミュレーション;参与観察;「詳細な質問」の持つ治療的意義;転移・逆転移に取り組む;治療関係:分析的愛の諸問題);第2部 実践(精神科臨床と対人関係精神分析;学校臨床;学生相談に生かす対人関係精神分析;対人関係精神分析の開業臨床;産業臨床と組織心理コンサルテーション;非行・犯罪臨床;被災地心理支援);第3部 訓練(訓練体験);第4部 展望(対人関係精神分析の日本における展開)
もくじ情報:第1部 理論(対人関係精神分析の歴史的意義と臨床的接近について;関係精神分析の歴史的意義とその臨床;ケースフォーミュレーション;参与観察;「詳細な質問」の持つ治療的意義;転移・逆転移に取り組む;治療関係:分析的愛の諸問題);第2部 実践(精神科臨床と対人関係精神分析;学校臨床;学生相談に生かす対人関係精神分析;対人関係精神分析の開業臨床;産業臨床と組織心理コンサルテーション;非行・犯罪臨床;被災地心理支援);第3部 訓練(訓練体験);第4部 展望(対人関係精神分析の日本における展開)
著者プロフィール
川畑 直人(カワバタ ナオト)
1959年生まれ。1987年京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、京都文教大学臨床心理学部教授、教育学博士、臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川畑 直人(カワバタ ナオト)
1959年生まれ。1987年京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、京都文教大学臨床心理学部教授、教育学博士、臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本