ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川新書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-04-082408-6
216P 18cm
どうせ死ぬから言わせてもらおう/角川新書 K-356
池田清彦/〔著〕
組合員価格 税込
871
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人気生物学者が老い先短い気楽さで綴る、深イイ話満載の秀逸なエッセイ。「組織に忠誠を誓うのはなぜか」「一所懸命は危険だ」「コロナは社会システムを変えるか?」――人気の生物学者が、独自のマイノリティ視点で直言。世間にはびこるウソ見抜き、騙されずに生きる術を伝えるエッセイ。
首尾一貫性はつねに美徳なのか?ヒトが組織に忠誠を誓うのはなぜか?人為的温暖化説は正しいのか?コロナは社会システムを変えるのか?コロナは社会システムを変えるのか?前提が間違っているのに、一所懸命やるのは滅びへの近道だ!過激リバタリアンを自称する著者が、老い先短い気楽さと独自のマイノリティ視点で、誰もが言えない「ホンネ」や…(
続く
)
内容紹介:人気生物学者が老い先短い気楽さで綴る、深イイ話満載の秀逸なエッセイ。「組織に忠誠を誓うのはなぜか」「一所懸命は危険だ」「コロナは社会システムを変えるか?」――人気の生物学者が、独自のマイノリティ視点で直言。世間にはびこるウソ見抜き、騙されずに生きる術を伝えるエッセイ。
首尾一貫性はつねに美徳なのか?ヒトが組織に忠誠を誓うのはなぜか?人為的温暖化説は正しいのか?コロナは社会システムを変えるのか?コロナは社会システムを変えるのか?前提が間違っているのに、一所懸命やるのは滅びへの近道だ!過激リバタリアンを自称する著者が、老い先短い気楽さと独自のマイノリティ視点で、誰もが言えない「ホンネ」や「ギモン」に斬り込む。
もくじ情報:1 日本の幻想(生きた証;組織に忠誠を誓うのはなぜか;日本の下級国民の多くはなぜここまで従順なのか;囲碁、将棋、スポーツ、オリンピック;スポーツは危険・取扱注意ということについて);2 おコトバですが(感情に訴える言葉に共感しない能力を磨く;敬称の文脈依存性について;自然言語は定義できない(概念は実在しない);首尾一貫性という呪縛);3 コロナ狂騒曲(一所懸命は危険だ;コロナ禍で分かったムダの効用;チフスのメアリーとコロナのジョン;厚労省の利権がらみでPCR検査が進まない;コロナは社会システムを変えるか?);4 思い込んだら百年目(人為的地球温暖化という似非科学を未だに信じる人々;人為的温暖化とは無縁な台風の被害;ビーガンという倒錯;多様性ってなんだろう;「役に立つ」とはどういうことか);5 閑居老人のよしなしごと(家庭菜園に来る害虫たち;老人閑居してよしなしごとを考える;私がいじめられなかったわけ;埋葬と墓に関するいくつかの話;物々交換の過去と未来)
著者プロフィール
池田 清彦(イケダ キヨヒコ)
1947年、東京生まれ。生物学者。早稲田大学名誉教授。構造主義生物学の立場から科学論・社会評論等の執筆も行う。カミキリムシの収集家としても知られる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 清彦(イケダ キヨヒコ)
1947年、東京生まれ。生物学者。早稲田大学名誉教授。構造主義生物学の立場から科学論・社会評論等の執筆も行う。カミキリムシの収集家としても知られる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
共感バカ/祥伝社新書 704
池田清彦/〔著〕
人間は老いを克服できない/角川新書 K-439
池田清彦/〔著〕
自己家畜化する日本人/祥伝社新書 688
池田清彦/〔著〕
バカにつける薬はない/角川新書 K-405
池田清彦/〔著〕
人口減少社会の未来学/文春文庫 う19-26
内田樹/編 池田清彦/〔ほか著〕
本当のことを言ってはいけない/角川新書 K-300
池田清彦/〔著〕
初歩から学ぶ生物学/角川ソフィア文庫 K117-2
池田清彦/〔著〕
いい加減くらいが丁度いい/角川新書 K-229
池田清彦/〔著〕
正直者ばかりバカを見る/角川新書 K-155
池田清彦/〔著〕
首尾一貫性はつねに美徳なのか?ヒトが組織に忠誠を誓うのはなぜか?人為的温暖化説は正しいのか?コロナは社会システムを変えるのか?コロナは社会システムを変えるのか?前提が間違っているのに、一所懸命やるのは滅びへの近道だ!過激リバタリアンを自称する著者が、老い先短い気楽さと独自のマイノリティ視点で、誰もが言えない「ホンネ」や…(続く)
首尾一貫性はつねに美徳なのか?ヒトが組織に忠誠を誓うのはなぜか?人為的温暖化説は正しいのか?コロナは社会システムを変えるのか?コロナは社会システムを変えるのか?前提が間違っているのに、一所懸命やるのは滅びへの近道だ!過激リバタリアンを自称する著者が、老い先短い気楽さと独自のマイノリティ視点で、誰もが言えない「ホンネ」や「ギモン」に斬り込む。
もくじ情報:1 日本の幻想(生きた証;組織に忠誠を誓うのはなぜか;日本の下級国民の多くはなぜここまで従順なのか;囲碁、将棋、スポーツ、オリンピック;スポーツは危険・取扱注意ということについて);2 おコトバですが(感情に訴える言葉に共感しない能力を磨く;敬称の文脈依存性について;自然言語は定義できない(概念は実在しない);首尾一貫性という呪縛);3 コロナ狂騒曲(一所懸命は危険だ;コロナ禍で分かったムダの効用;チフスのメアリーとコロナのジョン;厚労省の利権がらみでPCR検査が進まない;コロナは社会システムを変えるか?);4 思い込んだら百年目(人為的地球温暖化という似非科学を未だに信じる人々;人為的温暖化とは無縁な台風の被害;ビーガンという倒錯;多様性ってなんだろう;「役に立つ」とはどういうことか);5 閑居老人のよしなしごと(家庭菜園に来る害虫たち;老人閑居してよしなしごとを考える;私がいじめられなかったわけ;埋葬と墓に関するいくつかの話;物々交換の過去と未来)