ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営学
>
経営学その他
出版社名:中央経済社
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-502-39721-9
258P 21cm
日本のコレクティブ・インパクト 協働から次のステップへ
佐々木利廣/編著 横山恵子/編著 後藤祐一/編著
組合員価格 税込
2,970
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「協働」を超える「集合」の力とは?社会課題を解決するためには、行政、自治体、NPO、そして企業などの参加者(プレイヤー)がバラバラに取り組むのではなく、一緒に活動する必要がある。
もくじ情報:コレクティブ・インパクトへの注目;コレクティブ・インパクトの成立と進化;日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて;企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト―(株)アーバンリサーチのブランド開発;創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展―ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開;ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト―「再犯のない社会実現」を目指す(株)ヒュー…(
続く
)
「協働」を超える「集合」の力とは?社会課題を解決するためには、行政、自治体、NPO、そして企業などの参加者(プレイヤー)がバラバラに取り組むのではなく、一緒に活動する必要がある。
もくじ情報:コレクティブ・インパクトへの注目;コレクティブ・インパクトの成立と進化;日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて;企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト―(株)アーバンリサーチのブランド開発;創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展―ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開;ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト―「再犯のない社会実現」を目指す(株)ヒューマンハーバー;コレクティブ・インパクトの創出とバックボーン組織の形成過程―第3セクターを中心とした池田町の取り組み;社会的課題解決の展開とコレクティブ・インパクト形成―若者UPプロジェクト;企業によるコレクティブ・インパクトの実践―一般社団法人住むーぶ全国協議会;NPOによるコレクティブ・インパクトの実践―「ゆりかごタクシー」母から娘たちへの贈り物;企業の社会貢献によるコレクティブ・インパクトの実践―南大阪子育て支援ネットワーク;コレクティブ・インパクトにおける評価;コレクティブ・インパクトのための組織;コレクティブ・インパクトを支える人材の育成;コレクティブ・インパクトの可能性
著者プロフィール
佐々木 利廣(ササキ トシヒロ)
京都産業大学経営学部教授。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経営学部専任講師、助教授を経て、1991年から京都産業大学経営学部教授、その間ノースカロライナ大学チャペルヒル校社会科学研究所(IRSS)で客員研究員を歴任。著作多数
佐々木 利廣(ササキ トシヒロ)
京都産業大学経営学部教授。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経営学部専任講師、助教授を経て、1991年から京都産業大学経営学部教授、その間ノースカロライナ大学チャペルヒル校社会科学研究所(IRSS)で客員研究員を歴任。著作多数
同じ著者名で検索した本
自分事化の組織論 主体的に考え行動するためのストーリーとロジック
佐々木利廣/編著 福原康司/編著
地域協働のマネジメント
佐々木利廣/編著 大阪NPOセンター/編
入門企業と社会
佐々木利廣/編著 大室悦賀/編著 榮泰隆/〔ほか〕著
チャレンジ精神の源流 プロジェクトXの経営学
佐々木利広/編著
もくじ情報:コレクティブ・インパクトへの注目;コレクティブ・インパクトの成立と進化;日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて;企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト―(株)アーバンリサーチのブランド開発;創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展―ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開;ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト―「再犯のない社会実現」を目指す(株)ヒュー…(続く)
もくじ情報:コレクティブ・インパクトへの注目;コレクティブ・インパクトの成立と進化;日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて;企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト―(株)アーバンリサーチのブランド開発;創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展―ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開;ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト―「再犯のない社会実現」を目指す(株)ヒューマンハーバー;コレクティブ・インパクトの創出とバックボーン組織の形成過程―第3セクターを中心とした池田町の取り組み;社会的課題解決の展開とコレクティブ・インパクト形成―若者UPプロジェクト;企業によるコレクティブ・インパクトの実践―一般社団法人住むーぶ全国協議会;NPOによるコレクティブ・インパクトの実践―「ゆりかごタクシー」母から娘たちへの贈り物;企業の社会貢献によるコレクティブ・インパクトの実践―南大阪子育て支援ネットワーク;コレクティブ・インパクトにおける評価;コレクティブ・インパクトのための組織;コレクティブ・インパクトを支える人材の育成;コレクティブ・インパクトの可能性