ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
企業・組織論一般
出版社名:学文社
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-7620-3186-1
191P 21cm
自分事化の組織論 主体的に考え行動するためのストーリーとロジック
佐々木利廣/編著 福原康司/編著
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:学生をはじめ社会人としてスタートを切ったばかりの人に最適な、「自分事」や「自分事化」に特化したユニークな組織論のテキスト。 「自分事」や「自分事化」と密接に関わる組織論のテーマのみを適宜ピックアップし厳選。自分自身や周囲の人々を「自分事」や「自分事化」に誘える思考力や実行力を身につける。 学生や新社会人がイメージする「組織」という言葉に対する心理的抵抗や消極的姿勢を取り除き、刻々と変化していく組織ダイナミズムを感じながら、組織をマネジメントすることの面白さを学んでもらえる「主体的に学べる」テキスト。専門基礎としてミクロ組織論やマクロ組織論を学ぶときのテキストとしても活用可能。 各章の…(
続く
)
内容紹介:学生をはじめ社会人としてスタートを切ったばかりの人に最適な、「自分事」や「自分事化」に特化したユニークな組織論のテキスト。 「自分事」や「自分事化」と密接に関わる組織論のテーマのみを適宜ピックアップし厳選。自分自身や周囲の人々を「自分事」や「自分事化」に誘える思考力や実行力を身につける。 学生や新社会人がイメージする「組織」という言葉に対する心理的抵抗や消極的姿勢を取り除き、刻々と変化していく組織ダイナミズムを感じながら、組織をマネジメントすることの面白さを学んでもらえる「主体的に学べる」テキスト。専門基礎としてミクロ組織論やマクロ組織論を学ぶときのテキストとしても活用可能。 各章の最初に、理論を自分事化してもらう前段として、身近なエピソードを題材としたストーリーを掲載。ストーリーの主人公になったつもりで読み進められるよう配感すると同時に、そのストーリーを読むときに意識して欲しいポイントとして、事前学習の問いやキーワードも設けた。 <執筆者>佐々木利廣、福原康司、草野千秋、仁平晶文、東俊之
もくじ情報:序章 自ら主体的に組織を学ぶ;第1章 見方によって人と組織の関わり方が変わる;第2章 やる気のルーツを探る;第3章 組織の枠組みを越えて動く;第4章 良きリーダー&フォロワーを目指す;第5章 チームを創り上げる;第6章 トップとともに組織も個人も生まれ変わる;第7章 現場から組織を変える;第8章 制度を巧みに利用する;第9章 組織を越えて地域とつながる;終章 組織で活き活きと仕事をするために
著者プロフィール
佐々木 利廣(ササキ トシヒロ)
京都産業大学名誉教授
佐々木 利廣(ササキ トシヒロ)
京都産業大学名誉教授
同じ著者名で検索した本
日本のコレクティブ・インパクト 協働から次のステップへ
佐々木利廣/編著 横山恵子/編著 後藤祐一/編著
地域協働のマネジメント
佐々木利廣/編著 大阪NPOセンター/編
入門企業と社会
佐々木利廣/編著 大室悦賀/編著 榮泰隆/〔ほか〕著
チャレンジ精神の源流 プロジェクトXの経営学
佐々木利広/編著
もくじ情報:序章 自ら主体的に組織を学ぶ;第1章 見方によって人と組織の関わり方が変わる;第2章 やる気のルーツを探る;第3章 組織の枠組みを越えて動く;第4章 良きリーダー&フォロワーを目指す;第5章 チームを創り上げる;第6章 トップとともに組織も個人も生まれ変わる;第7章 現場から組織を変える;第8章 制度を巧みに利用する;第9章 組織を越えて地域とつながる;終章 組織で活き活きと仕事をするために