ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
教養新書その他
出版社名:河出書房新社
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-309-63160-8
221P 18cm
『歎異抄』入門 無宗教からひもとく/河出新書 058
阿満利麿/著
組合員価格 税込
842
円
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:底知れない不安、絶望。その苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、ここにある。常識では理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひも解いていく。
今、最も注目の古典『歎異抄』。底知れない不安や絶望、人間の持つその苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、そこにある。なぜ「南無阿弥陀仏」と称えれば救われるのかなど、常識の枠のなかでは到底理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひもといていく。
もくじ情報:第1章 あなたも「無宗教」ですか?;第2章 「阿弥陀仏の物語」とは?;第3章 法然が生み出した「本願念仏」;第4章 『歎異抄…(
続く
)
内容紹介:底知れない不安、絶望。その苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、ここにある。常識では理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひも解いていく。
今、最も注目の古典『歎異抄』。底知れない不安や絶望、人間の持つその苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、そこにある。なぜ「南無阿弥陀仏」と称えれば救われるのかなど、常識の枠のなかでは到底理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひもといていく。
もくじ情報:第1章 あなたも「無宗教」ですか?;第2章 「阿弥陀仏の物語」とは?;第3章 法然が生み出した「本願念仏」;第4章 『歎異抄』とはどんな書物なのか?;第5章 煩悩の身のままで救われる;第6章 私たちも「悪人」なのか?;第7章 「私」の正体;第8章 『歎異抄』が教える「本願念仏」とは?;第9章 「親鸞は弟子一人ももたず」;第10章 なにが「大きな物語」の理解を妨げるのか?;第11章 念仏のみが真実である;第12章 『歎異抄』の付録「流罪の記録」;終章 「人界」に生まれる
著者プロフィール
阿満 利麿(アマ トシマロ)
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクターを経て、明治学院大学教授。現在、同大学名誉教授。専攻は日本宗教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿満 利麿(アマ トシマロ)
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクターを経て、明治学院大学教授。現在、同大学名誉教授。専攻は日本宗教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
法然の手紙を読む/ちくま学芸文庫 ア9-11
阿満利麿/著
歎異抄にであう/宗教のきほん
阿満利麿/著
唯信鈔文意/ちくま学芸文庫 シ45-1
親鸞/著 阿満利麿/解説
『歎異抄』講義/ちくま学芸文庫 ア9-10
阿満利麿/著
『往生要集』入門 人間の悲惨と絶望を超える道/筑摩選書 0204
阿満利麿/著
柳宗悦 美の菩薩/ちくま学芸文庫 ア9-9
阿満利麿/著
『教行信証』入門
阿満利麿/著
日本精神史 自然宗教の逆襲
阿満利麿/著
親鸞からの手紙/ちくま学芸文庫 ア9-6
阿満利麿/著
今、最も注目の古典『歎異抄』。底知れない不安や絶望、人間の持つその苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、そこにある。なぜ「南無阿弥陀仏」と称えれば救われるのかなど、常識の枠のなかでは到底理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひもといていく。
もくじ情報:第1章 あなたも「無宗教」ですか?;第2章 「阿弥陀仏の物語」とは?;第3章 法然が生み出した「本願念仏」;第4章 『歎異抄…(続く)
今、最も注目の古典『歎異抄』。底知れない不安や絶望、人間の持つその苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、そこにある。なぜ「南無阿弥陀仏」と称えれば救われるのかなど、常識の枠のなかでは到底理解し得ない、逆説に満ちた親鸞の教えの本質を、無宗教の視点からひもといていく。
もくじ情報:第1章 あなたも「無宗教」ですか?;第2章 「阿弥陀仏の物語」とは?;第3章 法然が生み出した「本願念仏」;第4章 『歎異抄』とはどんな書物なのか?;第5章 煩悩の身のままで救われる;第6章 私たちも「悪人」なのか?;第7章 「私」の正体;第8章 『歎異抄』が教える「本願念仏」とは?;第9章 「親鸞は弟子一人ももたず」;第10章 なにが「大きな物語」の理解を妨げるのか?;第11章 念仏のみが真実である;第12章 『歎異抄』の付録「流罪の記録」;終章 「人界」に生まれる