ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-18-204826-5
287P 19cm
愛着障害・発達障害カラフルで揃わない学級で心理的安全性を高める大作戦
松久眞実/著
組合員価格 税込
2,336
円
(通常価格 税込 2,596円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
静かな教室をつくる「サイレントモード」、ほめ方のコツ「先に指示を出す」、認知のゆがみを減らす「リフレーミング」ほか。あったかクラス20の作戦。
もくじ情報:第1章 揃わない学級があたりまえになってきた(支援の必要な子どもの気持ちを聞く;10年目の答え合わせ;愛着の問題を抱えた教師がどう子どもに対応するか ほか);第2章 「あったかクラス大作戦」で心理的安全性を高める(静かな教室をつくる「サイレントモード」;叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;叱るより笑える「タイムアウト」 ほか);第3章 愛着障害や発達障害のある子のメンターになる(毅然とした振る舞いで「主導権を握る」;信頼と尊敬を…(
続く
)
静かな教室をつくる「サイレントモード」、ほめ方のコツ「先に指示を出す」、認知のゆがみを減らす「リフレーミング」ほか。あったかクラス20の作戦。
もくじ情報:第1章 揃わない学級があたりまえになってきた(支援の必要な子どもの気持ちを聞く;10年目の答え合わせ;愛着の問題を抱えた教師がどう子どもに対応するか ほか);第2章 「あったかクラス大作戦」で心理的安全性を高める(静かな教室をつくる「サイレントモード」;叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;叱るより笑える「タイムアウト」 ほか);第3章 愛着障害や発達障害のある子のメンターになる(毅然とした振る舞いで「主導権を握る」;信頼と尊敬を勝ち取る;愛着障害の複数の子どものキーパーソンになる ほか)
著者プロフィール
松久 眞実(マツヒサ マナミ)
桃山学院大学教授。新任校は、現堺市立百舌鳥支援学校分校で重度重複障害児と共に過ごす。その後、市内各校で20年近く通常の学級の担任を続ける。また、特別支援教育コーディネーターとして、特別支援教室(自校の通級指導教室)を2年間運営する。平成19年度堺市教育委員会教育センターで、指導主事を勤める。その後、特別支援教育課指導主事を経て、桃山学院教育大学に入職。大学では、「特別支援教育」「幼児理解」等の講義の他、CSWセンターにおいて、学生支援担当者として発達障害や愛着に問題のある学生たちのサポートを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(
続く
)
松久 眞実(マツヒサ マナミ)
桃山学院大学教授。新任校は、現堺市立百舌鳥支援学校分校で重度重複障害児と共に過ごす。その後、市内各校で20年近く通常の学級の担任を続ける。また、特別支援教育コーディネーターとして、特別支援教室(自校の通級指導教室)を2年間運営する。平成19年度堺市教育委員会教育センターで、指導主事を勤める。その後、特別支援教育課指導主事を経て、桃山学院教育大学に入職。大学では、「特別支援教育」「幼児理解」等の講義の他、CSWセンターにおいて、学生支援担当者として発達障害や愛着に問題のある学生たちのサポートを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
特別支援教育通常の学級で行う「愛着障害」サポート 発達や愛着の問題を抱えたこどもたちへの理解と支援
米澤好史/著 松久眞実/著 竹田契一/著
人的環境のユニバーサルデザイン 子どもたちが安心できる学級づくり
阿部利彦/著 赤坂真二/著 川上康則/著 松久眞実/著
発達障害の子どもとあったかクラスづくり 通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン
松久真実/著 米田和子/著 高山恵子/編
もくじ情報:第1章 揃わない学級があたりまえになってきた(支援の必要な子どもの気持ちを聞く;10年目の答え合わせ;愛着の問題を抱えた教師がどう子どもに対応するか ほか);第2章 「あったかクラス大作戦」で心理的安全性を高める(静かな教室をつくる「サイレントモード」;叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;叱るより笑える「タイムアウト」 ほか);第3章 愛着障害や発達障害のある子のメンターになる(毅然とした振る舞いで「主導権を握る」;信頼と尊敬を…(続く)
もくじ情報:第1章 揃わない学級があたりまえになってきた(支援の必要な子どもの気持ちを聞く;10年目の答え合わせ;愛着の問題を抱えた教師がどう子どもに対応するか ほか);第2章 「あったかクラス大作戦」で心理的安全性を高める(静かな教室をつくる「サイレントモード」;叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;叱るより笑える「タイムアウト」 ほか);第3章 愛着障害や発達障害のある子のメンターになる(毅然とした振る舞いで「主導権を握る」;信頼と尊敬を勝ち取る;愛着障害の複数の子どものキーパーソンになる ほか)