ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-480-44064-8
193P 15cm
半自叙伝/ちくま文庫 き47-1
菊池寛/著
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:文豪であり、文藝春秋創業者でもある「菊池寛」に成る前の日々--。随筆五編&芥川龍之介が菊池を語る「兄貴のような心持」を併録。解説 門井慶喜
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」…1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
もくじ情報:私の日常道徳;文壇交友録;半自叙伝;芥川の事ども;「続」半自叙伝;兄貴のような心持―菊池寛氏…(
続く
)
内容紹介:文豪であり、文藝春秋創業者でもある「菊池寛」に成る前の日々--。随筆五編&芥川龍之介が菊池を語る「兄貴のような心持」を併録。解説 門井慶喜
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」…1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
もくじ情報:私の日常道徳;文壇交友録;半自叙伝;芥川の事ども;「続」半自叙伝;兄貴のような心持―菊池寛氏の印象―(芥川龍之介)
著者プロフィール
菊池 寛(キクチ カン)
1888年、現・香川県高松市生まれ。1916年、京都帝国大学英文学科卒業。卒業後より時事新報記者として働きながら、短篇小説「恩讐の彼方に」をはじめ作品を発表。1923年、文藝春秋社創業。芥川龍之介賞・直木三十五賞の創設者でもある。1948年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 寛(キクチ カン)
1888年、現・香川県高松市生まれ。1916年、京都帝国大学英文学科卒業。卒業後より時事新報記者として働きながら、短篇小説「恩讐の彼方に」をはじめ作品を発表。1923年、文藝春秋社創業。芥川龍之介賞・直木三十五賞の創設者でもある。1948年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
史実は謎を呼ぶ 時代ミステリ傑作選/中公文庫 ほ24-1
井沢元彦/〔ほか著〕 細谷正充/編
完全版アリス物語
ルイス・キャロル/著 芥川龍之介/共訳 菊池寛/共訳 澤西祐典/訳補・注解
メリー・クリスマス・トゥ・ユー! あなたに伝えたいこと
岸本大樹/著 大嶋重徳/著 大田裕作/著 錦織寛/著 菊池実/著 神山美由記/著 安藤理恵子/著
菊池寛が落語になる日
春風亭小朝/著 菊池寛/〔著〕
受難華/中公文庫 き49-1
菊池寛/著
「教育」を解き放つ 菊池省三対談集
菊池省三/著 鈴木寛/〔ほか対談〕
父帰る・藤十郎の恋 菊池寛戯曲集/岩波文庫 31-063-4
菊池寛/〔著〕 石割透/編
奇巌城/パール文庫
モーリス・ルブラン/著 菊池寛/訳
小公子 上/パール文庫
フランシス・ホジソン・バーネット/著 菊池寛/訳
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」…1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
もくじ情報:私の日常道徳;文壇交友録;半自叙伝;芥川の事ども;「続」半自叙伝;兄貴のような心持―菊池寛氏…(続く)
大流行作家にして文藝春秋社社長、直木賞・芥川賞創設者ともなる「文壇の大御所」…1888年、香川県に生まれた少年はいかなる道を走り抜け、あまりにマルチな才能を発揮する「菊池寛」へと成長したのか。文壇に頭角を現すまでの半生を決して気取らぬ筆致で記した「半自叙伝」をはじめとする随筆5篇の他、芥川龍之介が菊池の魅力を綴った「兄貴のような心持」を併録。
もくじ情報:私の日常道徳;文壇交友録;半自叙伝;芥川の事ども;「続」半自叙伝;兄貴のような心持―菊池寛氏の印象―(芥川龍之介)