ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
特殊文庫
>
特殊文庫その他
出版社名:新学社
出版年月:2002年1月
ISBN:978-4-7868-0033-7
531P 16cm
保田与重郎文庫 12/万葉集の精神 その成立と大伴家持/保田與重郎文庫 12
保田与重郎/著
組合員価格 税込
1,713
円
(通常価格 税込 1,903円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、昭和十五年秋、皇紀二千六百年を祝って東京帝室博物館で開かれた正倉院御物展の拝観をきっかけに想を起し、ほぼ一年で脱稿したのち、同十七年六月に上梓されたA五判五百七十一頁に及ぶ大著である。即ち、天平文化を仏教文化と見倣す一般の風潮を排し、『万葉集』の成立事情からその文化を見直すべきだとする天平文化論の性格をも備えた著者の代表作である。就中、同集の成立に果した大伴家持の役割が、国史の信実を再構築する営為にほかならなかったという一冊の眼目は、何よりも本書の性格を示して、著者の異立を表わしている。古典が持て囃され、国粋が幅を利かす時局とは別のところで、「今日に於て万葉集の最後の読者であるかもしれ…(
続く
)
本書は、昭和十五年秋、皇紀二千六百年を祝って東京帝室博物館で開かれた正倉院御物展の拝観をきっかけに想を起し、ほぼ一年で脱稿したのち、同十七年六月に上梓されたA五判五百七十一頁に及ぶ大著である。即ち、天平文化を仏教文化と見倣す一般の風潮を排し、『万葉集』の成立事情からその文化を見直すべきだとする天平文化論の性格をも備えた著者の代表作である。就中、同集の成立に果した大伴家持の役割が、国史の信実を再構築する営為にほかならなかったという一冊の眼目は、何よりも本書の性格を示して、著者の異立を表わしている。古典が持て囃され、国粋が幅を利かす時局とは別のところで、「今日に於て万葉集の最後の読者であるかもしれない」と誌す保田は、自らを家持の孤影に重ねていたのだろうか。
もくじ情報:万葉集と家持;慟哭の悲歌;嗚咽の哀歌;言霊の風雅;時代;少年期;家庭と文化;青年;囘想と自覚;運命
同じ著者名で検索した本
保田与重郎文庫 32/述史新論/保田與重郎文庫 32
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 31/近畿御巡幸記/保田與重郎文庫 31
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 29/祖国正論 1
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 30/祖国正論 2
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 27/校註祝詞/保田與重郎文庫 27
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 28/絶対平和論/明治維新とアジアの革命/保田與重郎文庫 28
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 25/やぽん・まるち 初期文章/保田與重郎文庫 25
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 26/日本語録/日本女性語録/保田與重郎文庫 26
保田与重郎/著
保田与重郎文庫 9/近代の終焉/保田與重郎文庫 9
保田与重郎/著
もくじ情報:万葉集と家持;慟哭の悲歌;嗚咽の哀歌;言霊の風雅;時代;少年期;家庭と文化;青年;囘想と自覚;運命